Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●エクサン・プロヴァンス AIX-EN-PROVENCE Aix-en-Provence
エクサン・プロヴァンス  Aix-en-Provence
紀元前120年頃に、ローマの執政官ガイウス・セクスティウス・カルウィヌスにより、アウレリア街道上にアクアエ・セクスティアエ Aquae Sextiae(セクスティウスの水の意)という名の街がつくられました。これがエクサン・プロヴァンスの街の起源です。15世紀、プロヴァンス伯ルネ・ダンジューのもと、大いに繁栄したとされます。
街の随所に噴水が見られ、ポール・セザンヌの所縁の地として知られます。アーモンド菓子カリソン Calissons d'Aixが名産です。

コンテンツ Contenus

1
カテドラル・サン・ソヴール Cathédrale Saint-Sauveur d'Aix-en-Provence

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

アクセス Accès



カテドラル・サン・ソヴール
Cathédrale Saint-Sauveur d'Aix-en-Provence

キリスト教の伝承によれば、サン・マクシマンが1世紀にキリストを祀った小さな礼拝所を建てたとされます。また他の伝承によれば、最初の教会堂はアポロン神を祀った古代ローマの神殿の基礎の上に建てられたとされます。いずれにせよ確実なこととして、古代ローマのフォルムの広場があった場所に建てられた、教会堂の最古の部分である洗礼堂は、5又は6世紀に遡ることが挙げられます。しかし8・9世紀に、サラセン人により教会堂は破壊されます。
再建工事は数世紀にわたって展開されました。南側廊は1103年に聖別され、最後に北側廊は1695年に落成しました。
革命時に教会堂は廃用となりましたが、1802年に再び信仰の場となりました。

Une tradition chrétienne veut que saint Maximin a  érigé  une première petite chapelle dédiée au saint Sauveur au 1er siècle.  Selon une autre tradition, l'église primitive a  été  bâtie sur les fondations d'un ancien temple voué  au Dieu Apollon.  Ce qui est certain, c'est la construction du baptistère, la partie la plus ancienne de l'édifice, datant du 5e ou 6e siècle sur l'emplacement de l'ancienne place du forum.  Mais l'église a  été  démolie par les Sarrasins entre 8e et 9e siècles.
Alors la reconstruction s'est déroulée au fil des siècles : le bas-côté  sud a  été  consacré  en 1103, et pour finir le bas-côté  nord a inauguré  en 1695.
Lors de la Révolution, l'église a  été  désaffectée, mais rendue au culte en 1802.
エクサン・プロヴァンスのサン・ソヴール大聖堂と回廊は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。

La cathédrale Saint-Sauveur d'Aix-en-Provence et son cloître sont classés au titre des monuments historiques (MH).




伝承によれば、イエスの七十門徒の一人であるサン・マクシマンは、3人のマリア、マルタ、ラザロと共に、パレスティナから小舟に乗って、サント・マリー・ド・ラ・メールに辿り着きました。その後マクシマンは伝道のためにエクサン・プロヴァンスにやって来ました。他方ベタニアのマリアはサント・ボームへ、マルタはタラスコンへ、ラザロはマルセイユへと赴きました。
マクシマンはエクスの初代司教で、街の守護聖人の一人です。

Selon la tradition, saint Maximin, un des soixante-douze disciples de Jésus, serait accosté  à   Saintes-Maries-de-la-Mer sur une barque de Palestine avec trois Maries, Marthe, et Lazare.
Il est ensuite venu  à Aix-en-Provence  évangéliser, tandis que Marie-Madeleine est partie  à  Sainte-Baume, Marthe  à  Tarascon, et Lazare  à  Marseille.
Maximin est le premier  évêque et un patron d'Aix.


<< エクサン・プロヴァンスのサン・ソヴール大聖堂のキーワード Mots clefs de la cathédrale Saint-Sauveur d'Aix-en-Provence>>

Extérieur


Portail principal gothique

Portail sud roman
ゴシック・フランボワイヤン・スタイルの中央の入り口は、1513年に完成しました。
タンパンには、キリスト磔刑を描いた壁画が残り、タンパンを取り囲むヴシュールには、旧約聖書に登場する10人の預言者と、天使が刻まれています。中央柱には、聖母マリアの聖母子像があります。扉の周り及びピナクルで装飾されたバットレスには、使徒と天使の彫像があります。
大部分の彫像は革命時に破壊され、19世紀に新たに設置されました。

他方、ファサードのピニョンがある南部分は、12世紀に遡ります。
南側廊に繋がる南入り口は、縦溝が彫られた円柱とねじり模様のある円柱に囲まれています。その上にコルニッシュがはしり、ここには卵型と鋸歯状のモティーフが刻まれています。
このロマネスクの入り口の上にはオクルスが見えますが、これは後世に造られました。

La partie sud  à  pignon de la façade date du 12e siècle.
Le portail communiquant avec le bas-côté  sud est encadré  de deux colonnes cannelée et torsadée.  Au-dessus, se trouve une corniche sculptée d'oves et de petites dents.
Ce portail roman est surmonté  d'un oculus, percé  ultérieurement.
Le portail central en style gothique flamboyant s'est achevé  en 1513.
Il subsiste quelques traces de peintures représentant la Crucifixion sur le tympan, encadré  des voussures figurant dix prophètes de l'Ancien Testament et des anges.  Le trumeau figure la Vierge  à  l'Enfant.  De chaque côté de la porte, se trouvent les statues-colonnes représentant des apôtres et des anges, ainsi que dans les contreforts décorés des pinacles.
La plupart des statues ont  été  martelées  à  la Révolution, et remplacées au 19e siècle.



Clocher gothique

鐘楼は1323-1425年の間に建設され、高さは64メートルに達します。頂のピナクルは19世紀に追加されました。

Erigé  entre 1323 et 1425, le clocher culmine  à  64 m avec une couronne de pinacles du 19e siècle.





Intérieur

Nef gothique

サント・マリーに捧げられた身廊の再建工事は、13世紀に始まりました。身廊は13世紀に東に拡張され、15世紀後半には、ゴシックの入り口を新たに作るため、西に拡張されました。また天井は、14世紀に木造からオジーヴ・ヴォールトに造り替えられています。工事は1513年に完了し、身廊は1534年に聖別されました。
身廊のヴォールトの高さは20メートルに達します。

La reconstruction de la nef centrale, dédiée  à  Sainte-Marie, a entrepris au 13e siècle.  A la fin du 13e siècle, elle a  été  prolongée vers l'est, et  à  la seconde moitié  du 15e siècle, vers l'ouest d'une demi-travée pour un nouveau portail gothique.  Au 14e siècle, la charpente d'origine a  été  remplacée par la voûte d'ogives.  Les travaux se sont terminés en 1513, et la nef a  été  consacrée en 1534.
L'élévation de la nef est de 20 m sous la clef de voûte.


Plan

現在の大聖堂は、三身廊、トランセプト、アプスで構成されます。大聖堂は全長70メートル、幅46メートルという大きさです。
教会堂全体としては、14世紀にサン・ソヴール(=キリスト)という名称になりました。

La cathédrale actuelle se constitue de trois nefs, d'un transept et d'une abside.  Elle mesure 70 m de longueur sur 46 m de largeur.
L'ensemble a pris le vocable de Saint-Sauveur au 14e siècle.



Bas-côté nord baroque

今日の北側廊は、1695年に落成しました。このバロック・スタイルの北側廊は、ノートル・ダム・デスぺランスと名付けられおり、ここに1470年に制作された祭壇がおさめられています。

Le bas-côté  nord d'aujourd'hui a inauguré  en 1695.  Du style baroque, il prend le nom de Notre-Dame-d'Espérance, qui renferme l'autel des Aygosi, réalisé  en 1470 par Audinet Stephani.


北側廊には3つの祭室が面していて、このうち西側のサン・ラザール祭室には、ルネ・ダンジューの依頼で1470年代に制作された、ビュイソン・アルダン(Burning bush)を描いたトリプティックがおさめられています。

Il donne sur trois chapelles latérales, dont la chapelle Saint-Lazare  à  l'ouest, abrite le triptyque du Buisson Ardent, réalisé  dans les années 1470 par Nicolas Froment, chef-d'oeuvre commandé  par René  d'Anjou.

Bas-côté sud roman

サン・マクシマンに捧げられた「コルプス・ドミニ」と呼ばれる南側廊は、1103年に聖別され、12世紀半ばに完成しました。
4番目のベイを除き、南側廊はやや尖頭型になったヴォールトで覆われています。またこのスペースは、古代ローマ風のフリーズと、12世紀のプロヴァンスで特徴的なコリント式の柱頭で装飾されています。
尚、教会堂のロマネスクの部分は、大司教ロスタン・ド・フォスとベネディクトゥス参事会長により実現されました。

Dédié  à  Saint-Maximin, le bas-côté  sud, dit du Corpus Domini, a  été  consacré  en 1103, et s'est achevé  au milieu du 12e siècle.
Il est voûté en arc légèrement brisé sauf la quatrième travée.  Il est orné  de frises  à  l'antique et chapiteaux corinthies spécifiques du 12e siècle provençal.
La construction de la partie romane de la cathédrale est due  à  l'archevêque Rostang de Fos et au prévôt du chapitre Benoît.



Coupole sur trompes

南側廊の4番目のベイは、トロンプ技法による八角形のクーポルで覆われています。コーナーのトロンプ部分には、四福音記者のシンボルが彫刻されています。

La quatrième travée du bas-côté  sud est couverte d'une coupole octogonale sur trompes, ornées de symboles de quatre  évangélistes.

Sarcophage de saint Mitre

洗礼堂の西、南側廊の1番目のベイの南に位置するシャペル・サン・コム・エ・ダミアンは16世紀末に造られた祭室で、今日は展示室になっています。この中にピレネー産の大理石で4世紀後半に制作されたサン・ミトルの石棺がおさめられています。
このアルル風とされる初期キリスト教時代の石棺には、エクスの守護聖人の一人で、466年に斬首刑で殉教したサン・ミトルの亡骸がおさめられていたとされます。
5世紀、石棺はエクスの最初の大聖堂であるノートル・ダム・ド・ラ・セドにありましたが、14世紀後半にサン・ソヴールに移されました。

Située  à  l'ouest du baptistère, au sud de la première travée du bas-côté  sud,la chapelle Saints-Come-et-Damien, construite  à  la fin du 16e siècle, aujourd'hui le musée lapidaire, abrite un sarcophage dit de Saint Mitre en marbre des Pyrénées réalisé  à  la seconde moitié  du 4e siècle.
Ce sarcophage paléochrétien du type d'Arles, aurait contenu la dépouille de saint Mitre, un des saints patrons de la ville, décapité  en 466.
Au 5e siècle, il aurait  été  déposé  à  Notre-Dame-de-la-Seds, siège de la première cathédrale d'Aix, et puis transféré  à  Saint-Sauveur  à la seconde moitié du 14e siècle.


石棺本体の正面には、キリストと十二使徒が描かれています。場面の中央にいるキリストは右手で祝福のポーズをし、左手に開いた巻物を持っています。キリストの左には十字架を掲げたペトロ、右にはパウロの姿があります。使徒達はそれぞれ右手を上げ、左手に巻物を持っています。
エデンの園を潤す4つの川が、キリストの足下から流れ出しています。キリストの足元で跪いている2人の小さな人物は、恐らく石棺の制作を指示した人物と思われます。
蓋は恐らく他の石棺のものが再利用されていて、3世紀の彫刻装飾が施されています。やはりピレネーの大理石で造られている蓋の正面には、花輪を掲げる天使達がいます。またコーナーには人物の顔が彫刻されており、これは四季を擬人化した表現と思われます。


La face de la cuve représente le Christ et douze apôtres.  Bénissant avec la main droite, le Christ occupant le milieu de la scène, tient un rouleau déroulé.  A sa gauche, se trouve saint Pierre portant la croix, et  à  sa droite, saint Paul.  Chaque apôtre lève la main droite et tient un rouleau dans la main gauche.
Sous les pieds du Christ partent les quatre fleuves du jardin d'Eden.  Deux petits personnages agenouilles au pied du Christ seraient les commanditaires du sarcophage.
Le couvercle en marbre des Pyrénées, serait de réemploi : il possède des ornements païens du 3e siècle.  Sur la face du couvercle, se trouvent des anges portant des guirlandes, ainsi que dans les angles, quatre masques qui personnifient probablement des quatre saisons.



Baptistère Saint-Jean

南側廊に面している八角形プランのサン・ジャン洗礼堂は、5世紀又は6世紀初めに、古代ローマのフォルムの広場があった場所に建てられました。これは教会堂に残る最古の場所であり、フランスで最古の洗礼堂のひとつです。
洗礼堂の中心にある洗礼槽を、コリント式の柱頭がある8つの巨大な円柱が取り囲みます。このうち6つの円柱は大理石で、2つは花崗岩でできており、いずれもローマの神殿にあったものが使われています。
洗礼堂の床下には、参事会員と大司教の地下納骨所があります。

Donnant sur le bas-côté  sud, le baptistère Saint-Jean octogonal a  été  édifié  au 5e ou au début du 6e siècle sur l'emplacement de l'ancienne place du forum.  Il s'agit de la partie la plus ancienne de l'église, et de l'un baptistère des plus anciens de France.
La piscine baptismale au centre, est entourée de huit colonnes  à  chapiteaux corinthiens, provenant d'un temple antique, dont six sont en marbre, et deux en granit.
Sous les dalles du baptistère se trouvent les caveaux de chanoines et d'archevêques.

Piscine baptismale

八角形の洗礼槽が、洗礼堂の中央にあります。このことから、建設当初は浸礼(全身を水に沈める方法)による洗礼が行われていたことが伺えます。
洗礼槽を取り囲む円柱には、小さな溝が残り、ここに、洗礼志願者を周りの目から隠すための布を張るための横棒が差し込まれました。
建設当初、洗礼堂はローマの浴場から湯を引いていました。

Au centre du baptistère, est conservée la piscine baptismale octogonale, qui rappelle le baptême par immersion.
Il subsiste, sur les colonnes entourant la piscine, les encoches pour insérer des tringles, qui permettaient de tendre des  étoffes afin de cacher les catéchumènes des regards.
A sa construction, le baptistère  était alimenté  par les eaux chaudes provenant des thermes romains.


尚、メロヴィング朝時代のものは、この洗礼槽と、洗礼堂の壁の下の部分が残るのみです。また洗礼堂には洗礼盤もあり、これは14世紀に制作されました。

De l'époque mérovingienne ne subsistent plus que la piscine baptismale, ainsi que les bas des murs.  On y retrouve  également les fonds baptismaux du 14e siècle.



Coupole du baptistère

洗礼堂は、八角形のクーポルで覆われています。これは1570年代に、5世紀の8面の屋根から造り替えられました。

Le baptistère est couvert de la coupole octogonale sur un double tambour, remplaçant dans les années 1570 le toit  à  huit pans du 5e siècle.

Fresques

洗礼堂には14世紀に遡るフレスコ画が残り、部分的にディテールをはっきりと観察することができます。
また、4世紀に遡るモザイクも部分的に残ります。

Le baptistère conserve des traces des fresques du 14e siècles, dont quelques détails ont bien survécu.
Les vestiges du mosaïque du 4e siècle sont visibles.


Vestiges de la chapelle primitive

トランセプトは1316年に建てられました。
南翼廊に、最初の建物とされる礼拝堂の遺構が残ります。
この礼拝堂にあったとされる柱頭がある大理石の小円柱は、シャペル・サン・コム・エ・ダミアンにて展示されています。

Le transept a  été  érigé  en 1316.
Dans le croisillon sud (Sainte-Chapelle), il subsiste des vestiges de la chapelle primitive.
Quant aux colonnettes  à  chapiteau en marbre provenant de la première chapelle, elles sont exposées dans la chapelle Saints-Come-et-Damien.


Abside

7面のアプスは1339年に、パリのサント・シャペルをモデルにして建設されました。

L'abside  à  sept pans a  été édifiée en 1339 sur le modèle de la Sainte-Chapelle du Paris.






Cloître



大聖堂の南側に位置する回廊は、1190年頃に造られました。控え目な大きさの回廊は、木造天井で覆われた4つのギャラリーで構成されます。各ギャラリーの中庭側には、8つの半円筒型のアーチで構成されたアーケードが並び、これらは2つ一組の小円柱に、コーナーではピラーに繋がっています。
現在教会堂とを繋ぐ回廊への入り口は、回廊の北側にありますが、かつては南ギャラリーに出入口がありました。
参事会の建物も12世紀末に回廊の周りに建てられました。寝室は東側に、参事会長の住居は南側にあったとされます。
尚、回廊の地下に、紀元前122年にガイウス・セクスティウス・カルウィヌスによって造られた古代ローマのフォルムの遺構が見つかっています。


Situé  au sud de la cathédrale, le cloître a  été  construit vers 1190 par les chanoines de la cathédrale.  De taille réduite, il se compose de quatre galeries couvertes d'une charpente en bois.  Chaque galerie s'ouvre sur le préau par huit arcades en plein cintre, retombant sur les colonnettes doubles ou les piliers aux angles.
L'entrée actuelle reliant avec l'église est située au nord du cloître, mais l'accès au cloître se faisait jadis par une porte  à  la galerie sud.
Les bâtiments claustraux de la communauté  de chanoines ont  été  également construits  à  la fin du 12e siècle autour du cloître : le dortoir devait se trouver  à  l'est du cloître, et le logement du prévôt du chapitre au sud.
Le sous-sol conserve des vestiges du forum romain, fondé  par Gaius Sextius Calvinus en 122 av. J.-C..


Pilier dans l'angle nord-ouest

ギャラリーのコーナーにあるピラーは、レリーフや小円柱で豊かに装飾されています。更にピラーの上には、四福音記者のシンボルが彫刻されています。

Les piliers aux angles des galeries sont ornés de bas-reliefs et de colonettes droites ou torses.  Ils sont surmontés d'un bas-relief représentant les symboles de quatre  évangélistes.

北西のコーナーのピラーには、曲がりくねった4本の小円柱が巻き付いています。植物モティーフが彫られた柱頭の上に、福音記者マルコのシンボルであるライオンのレリーフがあります。ライオンは前脚で本を持っています。

Dans l'angle nord-ouest, le pilier est orné  de quatre colonnettes torses.  Son chapiteau  à  feuillage est surmonté  d'un bas-relief du lion, symbole de saint Marc, tenant un livre par une de ses pattes.

Pilier dans l'angle nord-est



北西のコーナーにあるピラーの北面には、ペトロが彫刻されています。カトリック教会において初代ローマ教皇とされるペトロは、右手に大きな鍵を持ち、左手で聖書を持っています。
聖人の像の上に、福音記者ヨハネのシンボルである鷲が見えます。

Dans l'angle nord-est, le pilier représente saint Pierre sur la face nord.  Le premier pape de l'Eglise catholique, il tient une grande clef dans sa main droite, et le livre saint dans sa main gauche.
La statue du saint est surmonté  d'un aigle, symbole de saint Jean l'Evangéliste.

Pilier dans l'angle sud-est



南東のコーナーにあるピラーには、様式化された植物モティーフが彫刻されています。
やはり植物モティーフで装飾された柱頭の上には、福音記者ルカのシンボルである牛が彫刻されています。

Dans l'angle sud-est, le pilier est sculpté  de motifs végétaux plus ou moins stylisés.
Au-dessus de son chapiteau  à  feuillage, est sculpté  le taureau, symbole de saint Luc.

Pilier dans l'angle sud-ouest


南西のコーナーにあるピラーは、4つの小円柱で装飾されていますが、ここの円柱は真直ぐです。
植物モティーフの柱頭の上には、福音記者マタイのシンボルである天使が彫られています。天使は3本の曲線で表現された水の中から姿を現しています。

Dans l'angle sud-ouest, le pilier est orné  de quatre colonnettes droites.
Au-dessus de son chapiteau de motifs végétaux, est sculpté  un ange symbole de saint Mathieu.  Il  émerge  de trois ondulations représentant l'eau.



Fûts sculptés des colonnettes
Statue-colonne de lagalerie orientale

小円柱の柱身にも彫刻装飾が見られます。


Certains fûts des colonnettes sont sculptés.


Chapiteaux sculptés

小円柱の柱頭は、人物、動物、空想の動物、植物モティーフで装飾されています。北ギャラリーにある聖人伝の柱頭は、受胎告知、キリスト降誕、マギの礼拝、エジプトへの逃避、十字架降架等、キリストの生涯を表現しています。その他、旧約聖書の場面を描いた柱頭も見られます。

Les chapiteaux des colonnettes sont ornés de figures humaines, d'animaux plus au moins fantastiques, et de végétaux.  Les chapiteaux historiés   à  la galerie nord représentent la vie du Christ : l'Annonciation, la Nativité, l'Adoration des mages, Jésus devant le docteurs de la loi, le départ des mages, la Fuite en Egypte, la Descente de croix et les anges devant le tombeau.  Vous trouvez en autre les chapiteaux figurant des scènes de l'Ancien Testament.
















































西ギャラリーのアーケードのアーキヴォールトには、幾何学モティーフが彫刻されています。

Les archivoltes des arcades dans la galerie occidentale sont sculptés de motifs géométriques.


また、アーケードのアーチの間にも、様々なモチーフのレリーフが見られます。

Des  écoinçons des arcades présentent parfois des bas-reliefs de motifs différents.
Sculptures des  écoinçons




Bases des colonnettes





小円柱の土台部分にも、彫刻装飾が見られます。


Certaines colonnettes montrent des sculptures aux bases.






  参考 Références

♦Sur l'emplacement de la cathédrale d'Aix-en-Provence avant le XIIe siècle  Jean-Remy Palanque

♦Les Témoins du Passé - La cathédrale Saint-Sauveur d'Aix-en-Provence  Jean-Marie Borghino

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

Office de tourisme d'Aix-en-Provence https://www.aixenprovencetourism.com/

AIXENPROVENE.fr (Mairie) http://www.aixenprovence.fr/

Paroisses du diocèse d'Aix-en-Provence et Arles https://paroisses-aixarles.fr/



  その他の見どころ Autres points  à voir de la ville

♦エグリーズ・サン・ジャン・ド・マルト Eglise Saint-Jean-de-Malte d'Aix-en-Provence

♦エグリーズ・ノートル・ダム・ド・ラ・セド Eglise-Notre-Dame-de-la-Seds d'Aix-en-Provence

♦クーヴォン・デ・プレッシュール Couvent des Prêcheurs d'Aix-en-Provence



  アクセス Accès

♦SNCFマルセイユ・サン・シャルル駅 Gare de Marseille Saint-Charlesから、エクサン・プロヴァンス駅 Gare d'Aix-en-Provenceまで、TERで約50分。

♦サン・シャルル・マルセイユ Saint-Charles Marseille(SNCF駅そば)から、エクサン・プロヴァンスのガール・ルーティエール1番線乗り場 Gare routière Quai 01まで、バス(Cartreize : ligne50)で約30分。

エクサン・プロヴァンスの街は、歩いてまわることができます。