Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●シャペーズ CHAPAIZE  Chapaize
シャペーズ  Chapaize
シャペーズはクリュニーから北北東に約15キロ、トゥルニュから西に10数キロ離れたところに位置する、森に囲まれた小さなコミュニティです。シャペーズには早い時期から人々が定住していたとされ、実際ブルグント人やメロヴィング朝時代の墓が発見されています。

コンテンツ Contenus

1
エグリーズ・サン・マルタン Eglise Saint-Martin de Chapaize

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir

アクセス Accès



エグリーズ・サン・マルタン
Eglise Saint-Martin de Chapaize

7世紀頃、オータン司教レオデガルを祀った泉の傍に教会堂がありました。その場所に10世紀、シャロンにあるベネディクト会のサン・ピエール修道院の小修道院が創立され、小さな庵が造られました。
1125-1150年頃、教会堂と修道院の建物が建設されます。1100年頃の火災で損傷を受けた教会堂は12世紀に修復され、そして13世紀初めには、内陣が再建されました。
16世紀、修道士らはシャロンに移り、17世紀初めには小修道院の建物は破壊され、教会堂は教区教会になりました。
1865年以降、教会堂に数多くの修復作業が実施され、20世紀も続きました。

Près d'une fontaine vouée  à  saint Léger, se trouvait vers 7e siècle, une paroissiale.  Au 10e siècle, y a  été  fondé  un prieuré  bénédictin dépendant de l'abbaye Saint-Pierre de Chalon : un petit ermitage a  été  construit.
Au deuxième quart du 11e siècle, une prieurale et le monastère ont  été  construits.  Endommagée par un incendie vers 1100, l'église a  été  restaurée au 12e siècle, et puis, le choeur a  été  reconstruit au début du 13e siècle.
Au 16e siècle, les moines sont partis  à  Chalon : les bâtiments conventuels ont  été  détruits et l'église est devenue paroissiale au début du 17e siècle.
A partir de 1865, l'église a subi de nombreuses restaurations, aussi pendant tout le 20e siècle.
シャペーズのサン・マルタン教会は、1862年より「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に格付けされています。

L'église Saint-Martin de Chapaize fait l'objet d'un classement au titre des monuments historiques (MH) depuis 1862..

シャペーズのサン・マルタン教会は、ブルゴーニュで最古のロマネスク教会堂のひとつであり、はじめてヴォールトで完全に覆われた建物のひとつです。
教会堂は、ロンバルディア出身のディジョンのサン・ベニーニュ修道院長ギヨーム・ド・ヴォルピアーノが手掛けました。

Saint-Martin de Chapaize est une des plus anciennes  églises romanes bourguignonnes, et un des premiers  édifices voûtés entièrement.
Elle a  été  érigée par Guillaume de Volpiano, abbé  de Saint-Bénigne de Dijon, bâtisseur lombard.


この教会堂の特徴は、遠く離れたところからもその姿が見える高く聳える鐘楼にあり、クリュニーUの鐘楼よりも5メートル高かったそうです。
Elle se caractérise par son haut clocher, visible de loin, plus  élevé  d'environ 5 m que celui de Cluny II.

Extérieur

Façade occidentale

装飾の少ない西ファサードには、中央身廊と北側廊に繋がる2つの入り口があります。
古い蝶番の装飾が残る中央入り口の上に、葉が彫刻された柱頭がある2つの小円柱を伴った半円型の開口部が見えます。この開口部の周りに、ロンバルディア帯の装飾が見られます。

La façade occidentale, austère, comprend deux portes s'ouvrant sur la nef et le bas-côté  nord.
Le portail central avec des pentures anciennes est surmonté  d'une baie en plein cintre  à  deux colonnettes avec petits chapiteaux sculptés de feuilles, autour de laquelle, se trouve le décor de bandes lombardes.


西ファサードの手前には、かつてポーチがありました。

La façade précédait autrefois un porche.
Portail central            


Clocher

トランセプト交差部の上に聳える鐘楼は、ロンバルディア装飾が施された建築物の傑作で、シャティヨン・シュル・セーヌのサン・ヴォルル教会やペレシー・レ・フォルジュのサン・ピエール・エ・サン・ポール旧小修道院教会のものと並び、フランスで最古のランタン型の塔のひとつです。
1040-1050年頃に建てられた鐘楼は全て小さなパーツが積まれて造られており、35メートルもの高さがあります。

S'élevant au-dessus de la croisée du transept, le clocher de Chapaize, chef-d'oeuvre de l'art lombard, est une des plus anciennes tours-lanternes en France, avec celles de l'église Saint-Vorles de Chatillon-sur-Seine, et de l'ancienne prieuraleSaint-Pierre-et-Saint-Benoît de Perrecy-les-Forges.
Construit vers 1040-1050 entièrement en petit appareil, il atteint 35 m.


鐘楼は長方形プランで、3層からなります。
最初の層には各面にひとつずつ開口部があり、その周りをロンバルディア帯が取り囲みます。
上の2層には対になった開口部があります。
やはりロンバルディア帯の装飾がある2番目の層では、開口部は小円柱により隔てられ、その小円柱の柱頭には人間の頭が彫刻されています。北面に、空を見上げる様にしている人物が彫られた柱像があり、これは西洋において建物の装飾として人物が彫刻された最初の一例です。
モディヨンに支えられたコルニッシュを戴く最上層の開口部の小円柱には柱頭がなく、両脇にアーケードの装飾があります。

De plan barlong, il est  à  trois  étages.
Le premier étage est orné  de bandes lombardes entourant une  baie simple sur chaque face.
Deux  étages supérieurs sont percés de baies jumelées.
Sur le deuxième  étage décoré  également de bandes lombardes, des baies sont séparées d'une colonnettes  à  chapiteaux sculptés de têtes en faible relief : du côté  nord, se trouve une statue-colonne, figurant un personnage en levant les yeux au ciel.  Il s'agit d'une des plus anciennes représentations humaines dans le décor architectural en Occident.
Au dernier  étage couronné  de corniches  à  modillons, des baies  à  colonnettes sans chapiteau sont encadrées d'arcatures aveugles.

Flanc nord
Flanc sud

Murs latéraux


北壁は14世紀に再建され、南壁のバットレスは1846年に造り直されています。身廊のコルニッシュを支えるモディヨンには、彫刻装飾は施されていません。
鐘楼が聳えるロンバルディア帯で装飾されたトランセプトのベイは、南北共に1150年頃に造られた大きなバットレスで囲まれています。南側のバットレスのうちのひとつに鐘楼へ繋がる階段がありますが、これは1751年に造られたものです。


Le mur nord est reconstruit au 14e siècle, tandis que les contreforts du mur sud sont refaits en 1846.  Les modillons supportant les corniches de la nef sont nus.
Décorée de bandes lombardes, la travée du transept sont encadrée au nord et sud, de gros contreforts datant des années 1150, dont un du côté  sud a  été  aménagé  en 1751 en escalier menant au clocher.


かつて教会堂の南側には修道院の建物が建っていました。南側廊の4番目のベイの開口部は、かつては回廊へと繋がる入り口でした。

Autrefois, se trouvaient du côté  sud de l'église, des bâtiments conventuels : la baie  à  la quatrième travée du bas-côté  sud, a remplacé  la porte donnant sur le cloître.


Chevet

後陣は13世紀初めに再建されていて、大きな石が積まれています。
大きな開口部が3つ設けられている中央アプスは、連続アーチがあるコルニッシュで装飾されています。南北後陣祭室の脇の開口部は、1860年代に造られました。
内陣のピニョンの両脇には、鐘楼を支えるためのバットレスが続きます。

Le chevet est refait en grand appareil au début du 13e siècle.
Percée de trois grandes baies, l'abside d'axe est ornée d'une corniche  à  arcatures.  Les baies latérales des absidioles nord et sud ont  été  percées dans les années 1860.
Le pignon du choeur est flanqué  de contreforts pour supporter le clocher.


サン・マルタン教会は、村の墓地の中に建っています。

L'église de Chapaize se dresse sur le cimetière du bourg.






Plan de l'église

東向きに建つバシリカ・プランの教会堂は、長さ34.50メートル、幅13.20メートルという大きさです。教会堂は5ベイの三身廊、トランセプト、アプスがある内陣で構成されます。内陣の両脇に後陣祭室があります。

L'église orientée  à  plan basilical mesure 34,50 m de longueur sur 13,20 m.  Elle est constituée de trois vaisseaux de cinq travées, d'un transept non saillant et d'un choeur  à  abside, encadré  de deux absidioles.

Intérieur

Nef

身廊は1030年頃に小さなパーツで造られました。トゥルニュのサン・フィリベール修道院教会のナルテックスと同時期です。身廊は5ベイで構成され、その壁の厚みは約1メートルもあります。
元来身廊は半円型のヴォールトで覆われていましたが、崩落の恐れがあったため、1150年頃に尖頭型のヴォールトに造りかえられました。整った切り石で形成される横断アーチは、半円筒型の柱へと繋がります。.

La nef a  été  construite en petit appareil autour de 1030, contemporaine du narthex de l'abbatiale Saint-Philibert deTournus.  Elle est de cinq travées, dont les murs ont une épaisseur de 1 m environ.
Sa voûte en berceau légèrement brisé  a remplacé  vers 1150, une voûte primitive en plein cintre, menaçant de s'effondrer.  Ses arcs-doubleaux en pierre de taille retombent sur les demi piliers cylindriques engagés.


中央入り口の上にある、小円柱を伴った開口部の周りに描かれた壁画には、1343という銘が見えます。ヴォールトの彩色装飾は1543年に施されました。

Les fresques autour de la baie  à  colonnettes au-dessus du portail principal, portent l'inscription 1343, tandis que le décor peint de la voûte a  été  réalisé  en 1543.


Elévation de la nef

身廊の縦構造は2層で、身廊と側廊を隔てる半円型のアーケードの上に高窓が設けられています。高窓は修復されています。

La nef est sur deux  étages : les grandes arcades en plein cintre séparant la nef des bas-côtés, sont surmontées des fenêtres hautes restaurées.


Piliers ronds aux impostes triangulaires

もうひとつのサン・マルタン教会の特徴は、小さなパーツを積み上げて造られた巨大な円い柱にあります。これらの柱には土台がありません。一周約4.80メートルもあるこれら巨大な円い柱には、逆三角形をしたインポストがあり、半円型の大アーケードと、ヴォールトの横断アーチから繋がる半円型の柱を支えます。
このスタイルのピラーは、同時期に建設されたディジョンの旧サン・ベニーニュ修道院の写本室のピラーにしか類似をみません。

Une autre particularité  de Saint-Martin de Chapaize consiste aux gros piliers ronds, maçonnés en petit appareil, sans socle.
De 4,80 m de circonférence, ces  énormes piliers ronds aux impostes en triangles renversés, reçoivent les grandes arcades en plein cintre et des demi piliers cylindriques qui soutiennent les arc-doubleaux.
Ces piliers ronds ne se rapprochent que de ceux du scriptorium de l'ancienne abbaye Saint-Bénigne deDijon, érigé  à  la même  époque.

           Nef, vue depuis le nord-est


Bas-côté

側廊は交差ヴォールトで覆われ、各ベイの間に横断アーチがわたされています。側廊は一部、12・14世紀に再建されています。
側廊の開口部はロマネスク期では銃眼のような小さなものでしたが、16世紀に現在のより大きなものに造りかえられました。

Couverts de la voûte d'arêtes  à  doubleaux, les bas-côtés sont partiellement refaits en moyen appareil aux 12e et 14e siècles.
Leurs baies ont remplacé  au 16e siècle les petites baies-meurtrières romanes.
Bas-côté nord, vue depuis l'est          

Ancienne porte du portail occidental

Transept

トランセプトは建物の外側に張り出しておらず、両翼廊は1ベイのみで、交差ヴォールトで覆われています。
交差部を囲む4つの円形の柱は崩落の恐れがあったため、1954年に再建されています。

Le transept n'est pas saillant, dont les bras ont une seule travée voûtée d'arêtes.
Menaçant de s'effondrer, quatre piliers ronds encadrant la croisée du transept ont  été  repris en 1954.


トランセプト交差部は、トロンプ技法による卵型のクーポルに覆われています。クーポルには連続アーチの装飾があり、開口部が設けられています。このクーポルの上に鐘楼が聳えます。

La croisée du transept est couverte d'une coupole ovoïde sur trompes avec arcatures aveugles et baies en plein cintre.  Au-dessus, s'élève l'imposant clocher.

                               Croisée du transept


Choeur

内陣と後陣祭室は13世紀初めに再建されており、後期ロマネスク・スタイルです。
内陣は交差ヴォールトで覆われた方形の1ベイと、3つの開口部が設けられた半円プランのセミ・ドームで覆われたアプスで構成されます。
アプス入り口の尖頭型アーケードの上に、半円型の開口部が見えます。

Le choeur et les absidioles ont  été  reconstruits au début du 13e siècle dans le style roman tardif.
Le choeur est composé  d'une travée droite voûtée d'arêtes, et d'une abside hémicirculaire en cul-de-four, percée de trois baies.
L'arcade en arc brisé  s'ouvrant sur l'abside est surmontée d'une baie en plein cintre.


ルネサンス・スタイルの大理石の主祭壇は、かつてはクリュニーのサン・ピエール・エ・サン・ポール修道院教会の死者の祭室(ナルテックス上の祭室)にあったものが利用されています。

Le maître-autel en marbre de style renaissance, provient de la chapelle des Morts de l'abbatiale Saint-Pierre-et-Saint-Paul de Cluny.

Absidioles

南北両後陣祭室は内陣と同じ造りで、交差ヴォールトで覆われた方形の1ベイと、セミ・ドームで覆われた半円プランのアプスで構成されます。但しアプスの開口部は2つです。

Deux absidioles nord et sud orientées, reprennent le plan du choeur : elles sont composées d'une baie droite couverte de la voûte d'arêtes, et d'une abside hémicirculaire en cul-de-four, n'éclairée que de deux baies remaniées.






  参考 Références

♦CHAPAIZE Ancienne église priorale Saint-Martin (guide) PASTORALE TOURISME et LOISIRS

♦L'église Saint-Martin de Chapaize  David GIRARD

♦PELERINEG AUX SOURCES DE PREMIER ART ROMAN MERIDIONAL Amis de Chapaize

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

chapaize.org (Site sur Chapaize) http://www.chapaize.org/

Office de Tourisme Sennecey Le Grand http://www.ot-senneceylegrand.com/

la Pastorale du Tourisme en Saône  et Loire http://www.pastourisme71.com/



  その他の街の見どころ Autres points  à voir

♦プリウラル・ノートル・ダム・ド・ラソンプション・ド・ランシャール Prieurale Notre-Dame-de-l'Assomption de Lancharre



  アクセス Accès

♦SNCFディジョン・ヴィル駅 Gare de Dijon Villeから、トゥルニュ駅 Gare de Tournusまで、TERで約1時間。

♦SNCFリヨン・パール・デュー駅 Gare de Lyon Part-Dieuから、トゥルニュ駅まで、TERで約1時間5分。

♦SNCFマコン・ヴィル駅Gare de Mâcon Villeから、トゥルニュ駅まで、TERで約20分。

♦トゥルニュ駅からシャペーズまでは、タクシー又は自転車を利用。

シャペーズの街は、歩いてまわることができます。