Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●マコン MACON 1 Mâcon 1
マコン  Mâcon 1
魅力的なロマネスクの教会堂が点在するソーヌ・エ・ロワールの中心となる街です。ソーヌ川の岸辺、ブルゴーニュ・ワインの一大生産地でもあるマコネ地区の中心ともなる街で、郊外にはブドウ畑が広がり、ワイナリー巡りをする拠点としても最適です。マコンの街は、カエサルの「ガリア戦記」の中で「Matisco」、「Matiscone」の名前で初めて歴史に登場します。

コンテンツ Contenus

1
カテドラル・サン・ヴァンソン Cathédrale Saint-Vincent de Mâcon

2
エグリーズ・サン・クレマン Eglise Saint-Clément de Mâcon

3
ミュゼ・デ・ズュルスュリヌ Musée des Ursulines de Mâcon

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

アクセス Accès



カテドラル・サン・ヴァンソン
Cathédrale Saint-Vincent de Mâcon

ローマの神殿の跡地に、バルトロマイを祀った祈祷所が建てられました。このサンクチュアリは4世紀には既に存在していたとされ、その場所に、マコン司教区の創設に伴い、6世紀に最初のカテドラルが建設されます。カテドラルは当初、サン・ジェルヴェとサン・プロテを祀っていましたが、543年に名をサン・ヴァンソンに変えます。7−10世紀の間、カテドラルは火災の被害と再建を繰り返します。
10世紀末に、ロマネスクのカテドラルの建設が始まりました。ナルテックスは12世紀初めに造られました。
更には1240頃より、ゴシック・スタイルでの再建工事が始まります。宗教戦争時、1567年にカテドラルはユグノーにより略奪された後、17世紀初め、修復工事が実施されます。
革命時、1789年に国有財産として売却され、1793年に理性の崇拝の神殿となったカテドラルは、1799年に大部分が取り壊されました。1850年頃より、唯一残っていたマシフ・オクシデンタルとナルテックスの修復工事が始まりました。

A l'emplacement d'un temple antique, aurait  été  construit un oratoire dédié  à  saint Barthélemy, au moins, au 4e siècle.  Avec la fondation du diocèse mâconnais, la première cathédtrale y a  été  élevée au 6e siècle.  Primitivement consacrée  à  saints Gervais et Protais, elle a changé  son patronage en 543  à  Saint-Vincent.  Du 7e au 10e siècles, la cathédrale a  été incendiée et reconstruite plusieurs reprises.
A la fin du 10e siècle, a  été  entreprise la construction de la cathédrale romane : le narthex a  été  rajouté  au début du 12e siècle.
Vers 1240, la reconstruction de la cathéadrale a commencé  dans le style gothique.  Après le sac par les Huguenots en 1567, lors des guerres de Religion, la restauration de l'édifice a  été  exécutée au début du 17e siècle.
A la Révolution, vendue comme bien national en 1789, et puis devenue Temple de la Raison en 1793, la cathédrale a  été  en grande partie démolie en 1799.  Vers 1850, a débuté  la restauration des massif occidental et narthex, seules parties restantes.
マコンの旧サン・ヴァンソン大聖堂は、1862年に「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に格付けされました。

La cathédrale Saint-Vincent de Mâcon fait l'objet d'un classement au titre des monuments historiques (MH) depuis 1862.

中世のマコンのカテドラルは、ヴュー・サン・ヴァンソンと呼ばれ、これは19世紀初めに建てられた新カテドラルであるサン・ヴァンソン教会と区別するためです。
La cathédrale médiévale de Mâcon est appelée le Vieux-Saint-Vincent pour distinguer de la nouvelle cathédrale Saint-Vincent bâtie au début du 19e siècle.

リヨン大司教区に属するマコン司教区はキルデベルト王により530年頃創設され、この時最初のカテドラルが洗礼堂、回廊と併せて建てられました。回廊は1791年に取り壊されました。
マコン司教区は1790年に廃止されました。

L'évêché  de Mâcon, dépendant de l'archevéché  de Lyon, a  été  érigé  autour de 530 par le roi Childebert, avec la cathédrale, un baptistère, et un cloître détruit en 1791.
Il a  été  supprimé  en 1790, désormais, jamais rétabli.


543年にカテドラルの名がサン・ヴァンソンに変更されたのは、キルデベルト王がサラゴサのヴィセンテのトゥニカの一部をカテドラルに寄進したことに因ります。
Le changement de dédicace en 543  était dû  au don d'une partie de la tunique du martyr Vincent de Saragosse en Espagne par Childebert  à  la cathédrale.

Extérieur

Façade occidentale

マコンの中世のカテドラルは、ナルテックスとマシフ・オクシデンタルのみ残ります。マシフ・オクシデンタルはファサードのスタイルの一つで、概して初期ロマネスク建築、カロリング朝建築で見られます。このマシフ・オクシデンタル・スタイルのファサードを持つ教会堂としては、フランスではジュミエージュのサン・ピエール修道院教会、トゥルニュのサン・フィリベール修道院教会が挙げられます。
このマコンのカテドラルのロマネスク期に遡るマシフ・オクシデンタルは、天井の高い1ベイ、その上に部分的にゴシック期に造られた2つの八角形の塔、その2つの塔の間にある祭室で構成されます。

De la cathédrale médiévale de Mâcon, il ne subsiste que le narthex et le massif occidental, un type de façade, qui appraît principalement au premier  âge roman, et  à  l'époque carolingienne, visible en France,  à  l'abbatiale Saint-Pierre de Jumiège, et  à  celle Saint-Philibert de Tournus.
Le massif occidental roman du Vieux-Saint-Vincent, comprend une travée haute, surmontée de deux tours octogonales partiellement gothiques, entre lesquelles se trouve une chapelle haute.


Cathédrale romane de Saint-Vincent

ロマネスクのカテドラルは、1020‐1030年頃にロンバルディア風のスタイルで十字プランで建設されました。この時代のカテドラルの建設は、クリュニーUトゥルニュの修道院教会と同時期です。またカテドラルには、ディジョンのサン・ベニーニュ大聖堂のクリプトに匹敵する広大なクリプトがあったとされます。但しマシフ・オクシデンタル手前のナルテックスは、1100‐1120年頃に増設されました。

Contemporaine de l'abbatiale de Cluny II et de celle de Tournus, la cathédrale mâconnaise de style roman lombard a  été  bâtie vers 1020-1030 sur le plan cruciforme.  Elle avait une vaste crypte comparable  à  celle de lacathédrale Saint-Bénigne de Dijon.  Toutefois, le narthex en avant du massif occidental, a  été  rajouté  vers 1100-1120.

Portail occidental

西入口は現在塞がれていますが、ゴシック・フランボワイヤン・スタイルで、15世紀末に造られました。中央柱と入り口脇部分は、かつて彫像で装飾されていました。

Actuellement muré, le portail occidental de style gothique flamboyant date de la fin du 15e siècle.  Son trumeau et ses piedroits  étaient ornés de statues.


入り口の上を飾る三角形のペディメントは、1857年に付け足されたものです。

Le fronton triangulaire qui couronne le portail, a  été  rajouté  en 1857.


入り口の両脇には半円型の2層になったアーケードがあり、柱頭がある円柱や小円柱に支えられています。アーケードの上にはそれぞれ、やはり半円型の小さな開口部が設けられています。

Encadrant le portail, deux arcades  à  double rouleau en plein cintre reposent sur les colonnes engagées et colonnettes  à  chapiteaux sculptés.  Les arcades sont surmontées chacune d'une petite baies en plein cintre.



Chapiteaux romans du narthex

ナルテックスの両脇のスペースに設けられた半円型のアーケードを支える円柱には、ロマネスクの柱頭が残ります。これら柱頭には、シャルリューのサン・フォルテュネ修道院教会の彫刻の影響が見られます。

Supportant des arcades en plein cintre des collatéraux du narthex, les colonnes laissent les chapiteaux romans qui montrent l'influence du décor sculpté  de l'abbatiale Saint-Fortuné  de Charlieu.



Bases de colonnes

円柱の基部にも植物モティーフ、ひねり模様、パルメット、花モティーフといった彫刻装飾が見られます。

Les bases de colonnes sont  également sculptées de motifs végétaux, de torsades, de palmettes ou de rosaces.

Deux tours

マシフ・オクシデンタルは、高さが異なる2つの八角形の塔を備えます。左は西側から、右は東側から見たイメージです。
ロンバルディア帯の装飾が施された下部は恐らく11世紀前半に遡ります。上部はゴシック期で、ガーゴイルが見え開口部が設けられています。北塔の上には14世紀初めに尖塔が造られましたが、革命時に切り落とされました。また南塔の上には15世紀初めに鐘楼が造られましたが、やはり革命時に破壊されました。

Le massif occidental est couronné  de deux tours octogonales de hauteur différente.  Les parties inférieures ornées de bandes lombardes, remonteraient  à  la première moitié  du 11e siècle, tandis que celles supérieures décorées de gargouilles et percées de simples baies, sont gothiques.  La tour nord  était dominée d'une flèche du début du 14e siècle, tronquée  à  la Révolution : celle sud  était couronnée d'un beffroi du début du 15e siècle, détruit par les révolutionnaires.


Chapelle haute

2つの塔の間に、横断ヴォールトで覆われたサント・マリー・ド・ラ・ポルト祭室があります。この祭室には、南塔の中に11世紀に設けられた螺旋階段からアクセスできます。

Entre deux tours, se trouve une chapelle haute, dite Sainte-Marie de la Porte, couverte de la voûte en berceau transversal, accesible par un escalier  à  vis du 11e siècle dans la tour sud.
Vue depuis l'est                    

Flanc nord du massif occidental

マシフ・オクシデンタルの外壁には、縦横に連なるロンバルディア帯の装飾が見られます。

Les murs extérieurs du massif occidental sont décorés de bandes lombardes superposées.



Côté est du massif occidental

マシフ・オクシデンタルの東側では、ゴシックの身廊の第一ベイの遺構を観察することができます。

Du côté  est du massif occidental, il subsiste quelques vestiges des premières travées de la nef gothique.


また、教会堂の南側にある建物の地下で、旧クリプトの遺構が発見されています。

Dans les caves d'une maison du côté  sud de l'église, ont  été  mis au jour quelques vestiges de l'ancienne crypte.


Cathédrale gothique

1240年代から建設が始まったゴシックのカテドラルは、長さ74メートルもある巨大な建物で、オジーヴ・ヴォールトまでの高さが25メートルもありました。このゴシックのカテドラルはラテン十字プランで、6ベイの三身廊、張り出したトランセプト、3ベイの内陣で構成され、後陣は方形でした。
ゴシックのカテドラルは、ロマネスクのマシフ・オクシデンタルに連結するようにして建てられました。

Construite  à  partir des années 1240, l'imposante cathédrale gothique  était de 74 m de longueur, et de 25 m de hauteur sous les voûtes d'ogives.  En forme de croix latine, elle s'est constituée de trois nefs de six travées, d'un transept saillant et d'un choeur de trois travées  à  chevet plat.
La cathédrale gothique s'est rejointe au massif occidental roman.


Vestiges de la nef gothique


Arrachements des premières travées de la nef
Mur nord de la première travée de la nef






Intérieur

Travée du massif occidental

2つの塔を戴くマシフ・オクシデンタルの天井の高いベイは、交差ヴォールトで覆われています。ここでは、12世紀又は13世紀初めに制作された、最後の審判の天国と地獄を描いたフレスコ画が断片的に残ります。

Une travée haute surmontée de deux tours du massif occidental, est couverte de la voûte d'arêtes.  Elle conserve des vestiges des fresques réalisées au 12e ou au début du 13e siècle, représentant le paradis et l'enfer du Jugement Dernier.


Narthex

マシフ・オクシデンタルの西側に位置するナルテックスは、1100‐1120年頃に、ロンバルディア・スタイルよりも進化したロマネスク・スタイルで造られました。ナルテックスは1ベイで、両脇に側廊を従えます。
この3つのスペースは、卵型の彫刻装飾がある尖頭型のアーケードで隔てられ、アーケードは柱頭がある円柱へと繋がります。1220年頃に改修された中央スペースはオジーヴ・ヴォールトで覆われていますが、脇のスペースは共に交差ヴォールトで覆われています。

Du côté  ouest du massif occidental, le narthex a  été  construit vers 1100-1120 dans le style roman  évolué.  Il se compose d'une seule travée avec deux collatéraux.
Ces trois espaces du narthex sont séparés par de grandes arcades brisées aux décors d'oves, qui retombent sur des colonnes engagées  à  chapiteaux sculptés.  Remanié  autours de 1220, l'espace central est aujourd'hui couvert de la voûte d'ogives, tandis que deux collatéraux voûtés d'arêtes.


南北両脇の壁は、柱頭彫刻がある縦溝彫りの装飾が施されたピラスターからのぼる半円型の2つ連続したアーチで装飾されています。この連続アーチの上に、半円型の開口部が設けられていますが、南壁の開口部は塞がれています。


Les murs latéraux nord et sud sont ornés de deux arcatures en plein cintre portées par les pilastres cannelés  à  chapiteaux sculptés.  Au-dessus des arcatures, sont percées des baies en plein cintre  ébrasées, dont celle sud est murée.


ナルテックスではロマネスクとゴシックのエレメントが混在しています。中央ヴォールトのリブを支える小円柱の小さな柱頭と、ヴォールトの頂石はゴシックですが、その他のエレメントはロマネスクです。

Au narthex, se mêlent des  éléments romans et gothiques.  Les petits chapiteaux des quatre colonnettes recevant des nervures et la clef de voûte dans l'espace central, sont gothiques, mais les autres  éléments restent romans.


Grand portail du narthex et sontympan

ナルテックスの大入り口は、現存するブルゴーニュ最古のもののひとつです。
入り口は1120−1130年頃に造られました。タンパンは宗教戦争時16世紀にユグノーによる破壊行為に遭った後、17世紀には漆喰の上塗りの下に隠されてしまいましたが、1848年頃に発見され、修復されました。
下方に大きく切り込みが入ったタンパンは、クリュニーの影響を見せ、アヴナのノートル・ダム教会の祭壇を手掛けた職人の手により制作されたとされます。

Le grand portail du narthex est un des plus anciens conservés de la Bourgogne.
Il a  été  réalisé  de 1120  à  1130.  Au 16e siècle, son tympan a  été  martelé  lors des guerres de Religion, et puis enduit dans du plâtre au siècle suivant.  Mais il a  été  redécouvert vers 1848, et enfin restauré.
Le tympan avec concavité  à  la partie inférieure, s'inspire de l'art de Cluny : il serait attribué  aux sculpteurs qui ont exécuté  l'autel de l'église Notre-Dame-de-l'Assomption d'Avenas.


タンパンを取り囲む植物モティーフで装飾されたアーキヴォールトは、植物モティーフが彫刻された円柱の柱頭に繋がります。円柱の基部も彫刻装飾が施されています。
タンパンを支える入り口左側の柱頭には、悪魔と戦う大天使ミカエルが描かれ、これはペレシーのサン・ピエール・エ・サン・ブノワ小修道院教会の入り口を手掛けた職人が制作したと考えられています。右側の柱頭は破損しています。

Entourant le tympan, l'archivolte décorée de motifs végétaux est reçue par les chapiteaux de feuillages des colonnes, dont les bases sont  également sculptées.
Le chapiteau du piédroit gauche du portail représente l'archange Michel combattant le diable.  Il a  été  realisé  par le sculpteur qui a exécuté  le portail  de l'ancien prieural Saint-Pierre-et-Saint-Benoît de Perrecy-les-Forges.  Celui droit est malheureusement mutilé.

Tympan du portail : l'Ascension et le Jugement Dernier

タンパンは2つの場面で構成されます。中央部分のキリスト昇天と、上下5層にわたって描かれる最後の審判です。
中央の円形のものはマンドルラで、かつてはその中に天に昇るキリストの姿がありました。マンドルラの周りに、聖母マリアとヨハネ、2人の天使、2人のセラフィムの姿があります。またマンドルラの上には、神の手があったとされますが、これもまた破壊されています。


Le tympan se compose de deux scènes : l'Ascension de la partie centrale, et le Jugement Dernier figuré  sur cinq registres superposés.
Un cercle vide au centre, est la mandorle dans laquelle occupait le Christ de l'Ascension, aujourd'hui détruit.  Elle est entourée de la Vierge, de saint Jean, de deux anges et de deux séraphins.  Au-dessus de la mandorle, se trouvait la main de Dieu, actuellement mutilée.


最後の審判の場面については、5層にわたって展開されます。
1層目には、左側に、新しいエルサレムへの扉の前で、十字のマークがついたニンブスを戴くキリストに迎え入れられる選ばれし者達が描かれます。右側には、選ばれし者達と見捨てられた者達とを選別する剣と盾を手にした大天使ミカエルと、見捨てられた者達を地獄に追いやる翼が生えた悪魔の姿があります。
2層目には死者の復活の場面が描かれ、死者達が祈るようにして手を合わせ己の墓から出てきています。
3層目にはニンブスを戴き坐した24人の人物が並び、これは恐らくヨハネの黙示録の長老をあらわしていると考えられます。
4層目には腰を掛けた使徒が並びます。5層目は天国を表現していて、波打つ雲の上にいる人々の姿が見えます。


Quant  à  la scène du Jugement Dernier, elle se déroule sur cinq registres superposés.
Le premier registre illustre  à  gauche, les  élus accueillis par le Christ portant un nimbe crucifère devant la porte de la Jérusalem céleste, et  à  droite, l'archange Michel portant une  épée  dans la main droite et un bouclier dans l'autre main, qui sépare les  élus des damnés, et un diable ailé  qui pousse les damnés  à  l'enfer.
Le deuxième représente la résurrection des morts sortant de leurs tombeaux avec les mains jointes en prière.
Au troisième, se trouvent les vingt-quatre personnages nimbés et assis, représentant probablement les Vieillards de l'Apocalypse.
Au quatrième, sont figurés les apôtres assis.  Le cinquième représente le paradis avec des personnages sur des nuages ondulés.



建物内部は今日展示室になっていて、彫刻や石棺、ゴシック期のカテドラルの模型等が展示されています。その他のカテドラルを飾っていたロマネスク期の彫刻は、近隣のミュージアム、ミュゼ・デ・ズュルスュリヌに収蔵されています。

De nos jours, l'édifice abrite le musée lapidaire présentant des sculptures, des sarcophages, et la maquette de la cathédrale gothique.  D'autres sculptures romanes de la cathédrale sont renfermées dans le musée des Ursulines voisin.



ページ最終更新日 Dernière mise au jour de la page : 2022.09.18