Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●サント SAINTES 2 Saintes 2
サント  Saintes 2

コンテンツ Contenus

1
バジリク・サン・テュートロプ Basilique Saint-Eutrope de Saintes

2
アベイ・オ・ダム Abbaye aux Dames de Saintes

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

アクセス Accès



アベイ・サント・マリー・オ・ダム
Abbaye Sainte-Marie aux Dames de Saintes

サントンジュ地方における最初の女性修道院が、11世紀に創設されました。修道院教会は11世紀前半に建てられ、1047年に聖母マリアと救世主キリストの名を冠して聖別されました。しかし、12世紀の再建工事で、教会堂の構造は変わります。
教会堂と修道院の建物は、百年戦争時、次に宗教戦争時に、甚大な被害を受け、そして17世紀の2度の火災により、荒廃しました。
1924-1939年の間に教会堂はロマネスク期に近い状態に修復されました。

La première abbaye bénédictine aux femmes en Saintonge, a  été  fondée au 11e siècle.  Erigée dans la première moitié du 11e siècle, l'abbatiale a  été  consacrée en 1047 sous le vocable de Notre-Dame-et-Saint-Sauveur.  Mais la reconstruction du 12e siècle, a modifié  la structure de l'église.
L'abbatiale et les bâtiments conventuels ont  été  dévasté  pendant la guerre de Cent Ans, puis durant les guerres de Religion, et deux incendies du 17e siècle les ont ravagé.
L'église a  été  restaurée de 1924  à  1939, au plus proche de l'état roman.
サントのサント・マリー・オ・ダム修道院教会は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。

L'abbatiale Sainte-Marie aux Dames de Saintes est classée au titre des monuments historiques (MH).

主に貴族の子女で占められた修道院は、創設からすぐに沢山の寄進を集めました。ローマ教皇直下に位置づけされ、裁判権や貨幣鋳造権等を得た修道院は、徐々にフランス南西部で最も繁栄し影響力がある女性修道院のひとつになっていきました。更に1378年、修道院はフランス王の庇護下に入りました。
Dès sa fondation, l'abbaye réservée aux filles de noblesse, a  été  richement dotée.  Privilégiée de rendre la justice, de battre la monnaie, etc. sous le rattachement direct au Saint-Siège, elle est devenue l'une des plus prospères et puissantes de tout le Sud-Ouest français au fil du temps.  En 1378, elle a  été  placée sous la protection du roi de France.

サン・パレ教会に隣接するサント・マリー修道院は、現在は「シテ・ミュージカル」として、クラシック音楽の文化的中心地となっており、フェスティヴァル・ド・サントが毎年7月に催されます。また修道女の個室は、ホテルに改装されています。
Jouxté  l'église Saint-Pallais, l'abbaye Sainte-Marie est le centre culturel de la musique classic comme "cité  misicale" : le Festival de Saintes est organisé en juillet.  Les cellules des moniales ont  été  transformées en hotel.

Extérieur

Façade

ファサードは12世紀に遡り、3つのアーケードが並ぶ2層と、ピニョンで構成されます。教会堂の北壁で見つかった墓碑銘にBérangerという名前が刻まれており、この人物がファサードを造ったと考えられています。
ユグノーらは、下層のフリーズをハンマーで打ち壊しましたが、ヴシュールは幸いにも破壊行為から免れました。
ファサードは1939年に、再建されています。

Datant du 12e siècle, la façade est constituée de deux niveaux de trois arcades surmontés d'un pignon.  Une  épitaphe en latin, trouvée sur le mur nord, indiquerait le nom du maître d'oeuvre de la façade, un certain Béranger.
Les Huguenots ont martelé  la longues frise dans la partie inférieure, mais les voussures ont  échappé  au vandalisme.
La façade a  été  rétablie en 1939.


ピニョンは16世紀末に造り直されました。ここに、宗教戦争後に教会堂を修復させた女性修道院長出身のRochefoucauld家の紋章が見えます。

Le pignon a  été  refait  à  la fin du 16e siècle, où se trouve une écusson de la Rochefoucauld, la maison de l'abbésse, qui a fait réparer l'église, après les guerres de Religion.



このファサードのスタイルは、「ファサード・エクラン Façade-écran」と呼ばれ、サントンジュ・ロマネスク建築の特徴のひとつです。この3層で構成される「ファサード・エクラン」のスタイルをとる教会堂は、ポワティエのノートル・ダム・ラ・グランド教会アングレームのサン・ピエール大聖堂シュルジェールのノートル・ダム教会等で見られます。但しサントのサント・マリー修道院教会には、両脇に小塔がありません。


Le style de la façade, qualifié  de "façade-écran" est un des caractéristiques de l'architecture romane saintongeaise.  On peut observer ce type de composition tripartite  à  l'église Notre-Dame de la Grande de Poitiers,   à  la cathédrale Saint-Pierre d'Angoulême,  à  l'église Notre-Dame de Surgères, etc..  Toutefois la façade de l'abbatiale Sainte-Marie de Saintes est dépourvue des lanternons aux côtés.


Partie inférieure de la façade




下の層では、中央の入り口の脇に、2つの閉ざされた入り口があります。3つの入り口の上にはかつて、ポワティエのノートル・ダム・ラ・グランド教会のファサードのように、彫刻が施されたフリーズがありました。1120-1130年代に、鐘楼の上の層の彫刻を担当した彫刻士らにより制作されましたが、ユグノー戦争時1568年に削ぎ落とされてしまいました。

Le portail central est flanqué de deux arcades aveugles.  A l'origine, une longue frise sculptée se dévéloppait au-dessus des portails, comme celle de la façade de  l'église Notre-Dame de la Grande de Poitiers.  Datant des années 1120-1130, le programme réalisé par les mêmes sculpteurs qu'à  la partie supérieure du clocher, a  été  bûché  par les Huguenots en1568.

Portail central

各入り口にはタンパンはありませんが、ヴシュールが、イコノグラフィックなプログラムを展開します。
中央入り口のヴシュールは、キリスト教教義を要約しているともされ、創造主たる神、福音の伝播、殉教の時代、新しいエルサレムでの教会の最終的勝利の歓喜が表現されています。

Les portails sont dépourvus de tympan, mais les voussures présentent les programmes iconographiques.
Les voussures du portail central résumeraient la doctrine chretienne : Dieu créateur, le Christ et la diffusion l'évangile, le temps des martyrs, et le triomphe final de l'église dans le Jérusalem célestre.



1ère voussure : main de Dieu et des anges / 2e voussure : Malin et ses tentasions




1番目のヴシュールの中央に、神の手が見えます。この手は、教会堂に入ろうとしている信徒達を祝福しており、2人の天使に支えられています。踊るような恰好をした6人の天使は、創造主の栄光をうたっています。
2番目のヴシュールのテーマは、悪魔とその誘惑です。


La main de Dieu se situe au centre de la 1ère voussure.  Elle bénit les fidèles entrant dans l'église, et est portée par deux anges.  Six anges dansant, chantent la gloire du Créateur.
Le thème de la 2e voussure serait le Malin et ses tentasions.



3e voussure : agneau de Dieu et des quatreévangélistes / 4e voussure : la nourriture sprituelle




3番目のヴシュールでは中央に神の子羊の姿が見えます。その周りに、4福音記者のシンボルがあります。


4番目のヴシュールの中央には、ひとつの聖杯から水を飲む2羽の鳥の姿があり、これは聖体拝領を象徴します。


L'agneau de Dieu se trouve au centre de la 3e voussure.  Il accompagne quatre évangélistes en symbole.


Au centre de la 4e voussure, on voit deux oiseaux buvant dans une coupe, qui sont l'allusion de l'eucharistie.



5e voussure : le massacre des saints Innocents / 6e voussure : motifs végétaux




5番目のヴシュールは、14の殉教のシーン、幼児虐殺の場面をあらわします。各場面は、犠牲者である子供、その母親、死刑執行人であるローマの兵士の3人の人物で構成されています。
6番目のヴシュールは、植物モティーフを見せています。


Le 5e voussure présente quinze scènes de martyre : le massacre des saints Iccocents.  Chaque scène est composée de trois personnages : l'enfant de victime, la mère, et le soldat romain de bourreau.
La 6e voussure montre des motifs végétaux.


7e voussure : vieillards de l'Apocalypse et les rois d'Israël / 8e voussure : lions  écoutant la parole céleste

7番目のヴシュールには、ヨハネの黙示録に登場する長老達と、旧約聖書中の古代イスラエルの王達が描かれています。彼らは聖杯と楽器を手にし、玉座で座っています。
8番目のヴシュールでは、行列をなしたライオン達が天の声に耳を傾けています。


La 7e voussure affiche les Vieillards de l'Apocalypse de saint Jean, et les rois d'Israël de l'ancienne testament.  Tenant des couples et des instruments de musique, ils sont assis sur des trônes.
Sur la 8e voussure, les lions  écoutent la parole céleste en procession.


Chapiteaux


Portail aveugle nord

北側入り口のヴシュールは、キリストによる魂の聖化を表現しているようです。但し、聖母マリアの被昇天を表現しているともされています。

La voussure du portail nord représenterait la sanctification des  âmes par le Christ.  Toutefois certains insistent la représentation de l'Assomption.




中央では、キリストが人間の形をした到着したばかりのひとつの魂に祝福を与えています。その他の魂は、永遠の幸福に向かって、昇天するように、その最初の魂に続いているようです。魂がすべて女性で表現されいてる点は、とても興味深いです。

Au centre, le Christ bénit la première  âme en forme humaine arrivée.  D'autres âmes semblent la suivre dans le cours ascensionnel vers le salut/paradis.
Il est intéressant que toutes les  âmes sont repréntées  par des femmes.




Portail aveugle sud

南入り口のヴシュールは、「最後の晩餐」を表現しています。
「最後の晩餐」に登場する人物は13人ですが、ヴシュールには、24人の人物がいます。その他の人物については、アダムとイヴのほかは、判然としていません。

La voussure du portail sud représente la Cène.
On trouve vingt-quatre personnages dans la voussure : la personnage de la Cène compte treize.  Les autres claveaux montrent Adam et Eve, des personnages indistincts.

使徒らに囲まれたイエスは、左手に魚を持ち、ヨハネ又はユダに食べ物を差し出しています。

Entouré  des apôtres, Jésus, tenant un poisson dans sa main gouche, offre une bouchée  à  Jean ou Judas.



Partie supérieure de la façade




ファサード上層と下層の構成は同じです。アーケードには様々な異なる幾何学模様が彫られています。中央のより大きなアーケードの下には半円筒型の開口部があります。北アーケードの下には、ローマ皇帝コンスタンティヌス1世の騎馬像がありました。

La composition de l'étage supérieur est la reprise de celui inférieur.  Les arcades sont différement ornées de motifs géométrique.  On trouve une baie en plein cintre sous l'arcade centrale plus large, et celle nord abritait une statue  équestre de l'empereur romain Constantin.


Flanc sud

教会堂の長さは、55.72メートルです。
身廊の側壁は、1ベイ毎に3つの半円筒型の開口部があり、その上に半円筒型のアーケードが見えます。教会堂の南側に、見事なバットレスが見えます。

L'édifice mesure 55,72 m de long.
Les murs latéraux de la nef sont percés de trois baies par travée sous les arcades en plein cintre.  Au sud de l'abbatiale, on remarque un gros contrefort imposant.  


教会堂の南側には回廊がありましたが、今日では15世紀に遡るゴシックのアーケードが幾つか残るのみです。
また、2度の火災の後17世紀半ばに再建された修道院の建物は、教会堂の南翼廊の延長に建っています。

Un cloître se trouvait au sud de l'église, mais aujourd'hui, il ne reste que quelques arcades gothiques du 15e siècle.
Reconstruit au milieu du 17e siècle, apès deux incendies, les batiments monastiques s'élèvent dans le prolongement du croisillon sud.


フランス革命時、修道院の建物は牢獄として、第一帝政時には兵舎として利用されました。1940年、ドイツ軍はこれらを戦犯者の収容所として再整備します。修道院の建物は、1970-1980年代に最終的に再建されました。


Lors de la Révolution, les batiments conventuels ont  été  transformés en prison, et puis en caserne sous le Premier Empire.  En 1940, les troupes allemands les ont aménagé  en camp pour les prisonniers de guerre français.  La dernière reconstruction des batiments monastiques, a  été  menée au cours des années 1970-1980.


Clocher

トランセプト交差部の上に聳える鐘楼は1120-1125年頃に建てられ、2層で構成されています。
表面が鱗のようになっている尖塔は、松かさ型(ポム・ド・パン)とも言われ、ポワティエのノートル・ダム・ド・ラ・グランドを飾る鐘楼の尖塔を想起させます。これは古代ローマのモニュメントからインスパイアされています。


Le clocher  érigé  vers 1120-1125 sur la croisée du transept, s'élève  à/sur  deux niveaux.
Sa fléche à  écailles inversées dit "en pomme de pin" rappelle celui de l'église Notre-Dame la Grande de Poitiers, et s'inspire des monuments funéraires de l'Antiquité.

下の層は四角のプランで、各面にアーケードで囲まれた開口部がみえます。アーケードには幾何学模様の彫刻が施され、柱頭がある小円柱に繋がります。15世紀、脆弱性を理由に全ての開口部は壁で閉ざされました。1789年に鐘楼の強化工事が施され、1899年、西側と東側の開口部が再度貫かれました。
この四角の土台部分からのびる4つの小尖塔に囲まれた上層部分は円筒形で、2つ一組になった12の開口部があります。上層の開口部もまた、彫刻が施されたヴシュールと、柱頭がある小円柱で装飾されています。

La partie inférieur est carrée, et chaque face est percée des baies encadrées d'arcades, reposant sur les colonnettes  à   chapiteaux, et sculptées  à  motifs géométriques.  Au 15e siècles, les baies ont  été  murées en raison de la faiblesse du clocher.  Après la consolidation du clocher en 1789, celles des faces ouest et est, ont  été  reouvertes en 1899.
Encadrée de quatre clochetons s'élévant sur la base carrée, la partie supérieure cylindrique est percée de douze baies géminées, qui sont  également ornées des voussures sculptées et des colonnettes  à  chapiteaux.


鐘楼では様々なモティーフのロマネスクの柱頭彫刻が見られます。聖書の場面、フェニックスやドラゴンといった空想の動物、植物モティーフや幾何学模様で装飾されています。

Au clocher, on retrouve de différents chapiteaux sculptés romans saintongeais.  Ils montrent des scènes bibliques, des animaux fabuleux tels le phénix et les dragons, des motifs végétaux et géométriques.


四角から円形へプランが移り変わる様は、現生から、永遠の幸福、新しいエルサレムへの昇天を象徴するそうです。


La transition de la forme du plan du carré  au cercle, symboliserait l'ascension vers le salut, vers la Jérusalem céleste,  à  partir de la vie terrestre.



Chevet

後陣はシンプルです。アプスの半円筒型の開口部は、ヴシュールと小円柱で装飾されています。

Le chevet est très simple.  Les baies en plein cintre de l'abside sont ornées des voussures et des colonnettes.





Intérieur

Nef et coupoles sur pendentifs


サント・マリー修道院教会は、ラテン十字のプランで、単身廊、トランセプト、内陣、アプスで構成されます。

身廊は幅15.50メートル、長さ28.80メートルという大きさです。

身廊はまず、1120-1125年頃西ファサード設置のために拡張されました。次に1150年頃、木造天井で覆われた3身廊の教会堂は、ペンデンティブ技法によるクーポルに覆われた、2ベイからなる単身廊に建替えられました。しかし1648年の火災で石造クーポルは崩落し、18世紀に身廊の天井は木で塞がれました。

縦構造は1層で、側壁は各ベイに3つの半円型の開口部があります。
L'abbatiale en croix latine est composée d'une nef unique, d'un transept, d'un choeur, et d'une abside.

La nef mesure 28,80 m de long sur 15,50 m de large.

Elle a  été  agrandie vers 1120-1125 pour terminer par une nouvelle façade.  Puis, vers 1150, la nef unique de deux travées, couvertes par des coupoles sur pendentifs, a remplacé  le trois vaisseaux en charpente.  L' incendie en 1648 a ruiné les coupoles, et la nef a  été  recouverte en bois au 18e siècle.

L'élévation est  à  un seul niveau, et les murs latéraux sont percés de trois baies en plein cintre par travée.

Une tête d'un apôtre ou le Christ

身廊内に、使徒又はキリストを表現した彫像の頭部が展示されています。彫像の制作は12世紀末に遡り、ランドック地方のスタイルです。

Une tête de la statue représentant un apôtre ou le Chsrist est exposée dans la nef.  Datant de la fin du 12e siècle, elle est de style languedocien.


Croisée du transept / coupole sur trompes

トランセプト交差部は、トロンプ技法によるクーポルで覆われています。この上に鐘楼が聳えます。クーポルまでの高さは15メートルです。

La croisée du transept, sur laquelle le clocher s'élève, est couverte de la coupole sur trompes  à  partie de 12e siècle.  La hauteur est de 15 m sous la coupole.





Croisillon nord
Croisillon sud


各翼廊は1ベイで、13世紀以降オジーヴ・ヴォールトで覆われています。北翼廊は、内陣の脇にある聖具室と繋がっています。
南翼廊には、修道院の建物と繋がっているトリビューンがあります。病気の修道女は、教会堂まで降りずに、ここでミサに参加しました。今日このスペースには、様々な彫刻作品が展示されています。


Les croisillons d'une travée, sont voûtés d'ogives  à  partir du 13e siècle.  Le croisillon nord ouvre sur la sacristie  à  côté  du choeur.
Une tribune du croisillon sud reliée au bâtiment conventuel, a  été  construite afin que les moniales malades puissent suivre les offices sans déscendre dans l'église du dortoir.  Aujourd'hui, cet espace expose de différents sculptures.



Choeur et abside


尖頭型のヴォールトに覆われた1ベイの内陣は、11150年頃大きく建替えられました。その先にセミ・ド-ムで覆われたアプスが続きます。半円筒型の細長い開口部が内部を照らしてます。

内陣の北側には、15世紀又は16世紀に建てられた、2ベイからなる長方形プランの聖具室があります。


Allongé  vers 1150, le choeur d'une travée voûtée  en berceau brisé, précède l'abside hémicirculaire couvrée en cul-de-four.  Les baies en plein cintre éclatant l'ensemble sont hautes et  étroites.

Le choeur est flanqué  au nord de la sacristie rectangulaire  à  deux travées du 15e ou 16e siècle.





  参考 Références

♦L'Abécédaire de l'art roman en Poitou-Charente  Rémy Prin  Gesteédition

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

Office de tourisme de Saintes et la Saintonge http://www.saintes-tourisme.fr/

Mairie de Saintes http://www.ville-saintes.fr/

Abbaye aux Dames, la cité musicale, Saintes http://www.abbayeauxdames.org/

bernezac.com http://www.bernezac.com/

Histoire P@ssion http://www.histoirepassion.eu/



 
  その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

♦カテドラル・サン・ピエール Cathédrale Saint-Pierre de Saintes

♦エグリーズ・サン・パレ Eglise Saint-Pallais de Saintes

 

 

 

 

 

 

 Cathédrale Saint-Pierre de  Saintes



  アクセス Accès

♦SNCFポワティエ駅 Gare de Poitiersから、サント駅 Gare de Saintes まで、TERで約2時間30分。

♦SNCFボルドー・サン・ジャン駅 Gare de Bordeaux Saint-Jeanから、サント駅まで、TERで約1時間45分。

サントの街は歩いてまわることができますが、バスでの移動が便利です。