Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●マルセイユ MARSEILLLE 1 Marseille 1
マルセイユ  Marseille 1
ポカイア(現トルコのフォチャ)から来たギリシア人により、紀元前600年頃、マッサリア(マッシリア) Massilia(Massalis) という名前の街がこの地につくられました。彼らが最初に住み着いたのは、サン・ローラン教会が建つ丘の上です。
現代においてマルセイユは地中海最大の貿易港です。様々な人種が行き交う国際都市で、治安が問題視されることが多かったマルセイユですが、近年の再開発により街の様相は目まぐるしく変わっています。港町ならでは、名物は魚介をサフランと共に煮たブイヤベース、アニスが香る食前酒パスティス(水をくわえると白濁する)もマルセイユの代名詞です。

コンテンツ Contenus

1
アベイ・サン・ヴィクト-ル Abbaye Saint-Victor de Marseille

2
エグリーズ・サン・ローラン Eglise Saint-Laurent de Marseille

3
ヴィエイユ・マジョル Vieille Major

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

アクセス Accès



アベイ・サン・ヴィクト-ル
Abbaye Saint-Victor de Marseille

伝承によれば、修道院はカッシアヌスにより創設されました。440年頃、ヴィクトールの墓の近くにバジリカが建てられました。9・10世紀、修道院はサラセン人、ギリシアの海賊に侵略されました。
976年、サン・ヴィクトールにベネディクトゥスの会則が導入され、これより修道院は大きく飛躍します。初期バジリカの上にロマネスクの修道院教会が建設され、1040年に聖別されました。
教会堂の再建工事が1201-1279年の間に施行されます。続いて教会堂の拡張と要塞化の工事が、1363年に始められました。
18世紀、修道院は参事会となります。→

La tradition veut que Casssien a fondé  l'abbaye.  Vers 440, une basilique a  été  construite autour de la tombe de saint Victor.  L'abbaye a  été  plusieurs fois dévastée au 9e et 10e siècles par les Sarrasins et les pirates grecs.
L'introduction de la règle de Saint-Benoît  à  Saint-Victor en 976, provoque son grand essor.  L'église romane a  été  construite au-dessus de la basilique primitive, et consacrée en 1040.
La reconstruction de l'abbatiale a  été  exécutée entre 1201 et 1279.  Ensuite l'agrandissement et la fortification de l'église haute ont débuté  en 1363.
Au 18e siècle, le chapitre des chanoine a remplacée l'abbaye.→
マルセイユのサン・ヴィクト-ル修道院教会は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。

L'abbaye Saint-Victor de Marseille est classée au titre des monuments historiques (MH).



→革命時、修道院の建物は大きな被害を受けました。
1804年、教会堂は教区教会になります。1895年には、大修復工事が始まります。
1934年、教会堂はマイナー・バジリカに格上げされました。

→Lors de la Révolution, les bâtiments claustraux ont  été  largement endommagés.
L'église est rendue au culte et devenue paroissiale en 1804.  En 1895, la grande restauration a  été  entreprise.
En 1934, l'église a  été  élevée au rang de basilique mineure.

マルセイユでの最初の殉教者の一人であるヴィクト-ルは304年頃、碾き臼にかけられ殉教したとされます。
Saint Victor, un des premiers martyrs de Marseille, aurait  été  condamné  à  être broyé  entre deux meules vers 304.

ドブロジャ、現在のルーマニア出身の隠修士ヨハネス・カッシアヌスは、オリエント(ベツレヘム、エジプト等)で修道生活を送った後、415年頃、エクサン・プロヴァンス司教ラザロに連れられマルセイユにやって来ました。
カッシアヌスはマルセイユに2つの修道院を創設したとされます。ひとつは旧港の南にある男子修道院サン・ヴィクトール、もうひとつはランシュ広場の南にあったサン・ソヴール女子修道院です。
この人物は420年頃、修道士の共住の基礎となる「修道院綱領(De institutis coenobiorum)」を著しました。

Après avoir longtemps vécu en Orient (à  Bethléem, en Egypte, etc.), Jean Cassien, anachorète, originaire de Dobroudja (actuelle Roumanie), est venu  à  Marseille vers 415, amené  par Lazare,  évêque d'Aix-en-Provence.
Il aurait fondé  deux abbayes  à  Marseille : une pour les homme au sud du Vieux-Port, l'abbaye Sait-Victor, et l'autre pour les femmes, l'abbaye Saint-Sauveur, qui se situait au sud de la place de Lenche.
Il a composé  vers 420 "les Institutions cénobitiques (De institutis coenobiorum)", bases de la vie en commune des moines.


■Extérieur

Flanc nord

教会堂の北側のイメージです。
教会堂の北側、旧港側全体に、胸壁が巡らされています。教会堂は14世紀後半に要塞化されました。
北側には2つの塔が聳えます。ひとつは西側にあるイザーンの塔で、11世紀に建設され、13世紀により高くされました。ここに教会堂への入り口があります。もうひとつは東側、北翼廊の上にあるウルバヌス5世の塔で、これは14世紀後半に建てられ、監視塔として利用されました。
教会堂の北側には小さな回廊と修道院長館がありましたが、革命時に破壊されました。

Les murs nord de l'abbatiale, du côté  du Vieux-Port, sont entièrement crénelés. : elle a  été  fortifiée  à  la seconde moitié  du 14e siècle.
Au flanc nord, s'élèvent deux tours.  La tour d'Isarn  à  l'ouest, a  été  édifiée  à  la première moitié  du 11e siècle, et surélevée au 13e siècle, où  se trouve la porte d'entrée.  La tour d'Urbain V  à  l'est, au-dessus du croisillon nord, a  été  érigée  à  la seconde moitié  du 14e siècle : elle a fait office de donjon.
Au nord de l'abbatiale, se trouvait un petit cloître et le palais de l'abbé, jusqu'à  la Révolution.



Porte d'entrée

入り口はロマネスクのイザーンの塔の東側にあります。1620年頃、入り口の上にドランゴンと対峙するサン・ヴィクトールのレリーフが付け加えられました。

La porte d'entrée est située  à  l'est dans la tour d'Isarn romane.
Au-dessus, a  été  ajouté  vers 1620, un bas- relief représentant saint Victor terrasant un dragon.

Chevet

教会堂の東部分は、14世紀後半に再建されました。
アプスは、小塔の役割を果たす、胸壁を戴く4つの巨大なバットレスで補強されていて、壁の厚みは3.25メートルもあります。

La partie orientale remonte  à  la seconde moitié  du 14e siècle.
L'abside est renforcée par quatre puissants contreforts crénelés, jouant le rôle de tourelles, avec des murs de 3,25 m d'épaisseur.



Flanc sud

教会堂の南側には、回廊、チャプター・ハウス、寝室がありましたが、革命時に破壊されました。

Au sud de l'abbatiale, se trouvaient le cloître, la salle capitulaire, et le dortoir, détruits  à  la Révolution.

Vestiges des bâtiments claustraux







■Intérieur :  église haute

Porche

入り口があるポーチはイザーンの塔の中にあり、11世紀前半に造られました。建設当時このスペースは葬儀用の祭室で、教会堂の内部からしかアクセスすることができませんでした。
ポーチはオジー・ヴ・ヴォールトで覆われ、リブはコーナーにあるピラーに繋がります。このスペースのヴォールトは、プロヴァンスで初期のオジーヴ・ヴォールトのひとつとされます。

Situé dans la tour d'Isarn, le porche d'entrée date de la la première moitié  du 11e siècle.  A l'origine, cet espace  était une chapelle funéraire uniquement ouverte  à  l'intérieur de l'église.
Le porche est couvert de la voûte d'ogives, une des premierès en Provence, dont les nervures retombent sur les piliers engagés dans les angles.


ポーチには、4世紀末又は5世紀初めに遡るカッラーラの大理石で制作された石棺があります。これはポーチの地下の発掘調査の際に発見されました。

Le porche renferme un sarcophage en marbre de Carrare datant de la fin du 4e siècle ou du début du 5e siècle.  Il a  été  découvert au cours des fouilles dans le sous-sol de cet espace.

ポーチの西側には、サン・サクルマン祭室があります。ここには5世紀に遡る白大理石でできた祭壇テーブルがあり、これはアルファとオメガの文字を伴うクリズムと12羽の鳩で装飾されています。

A l'ouest du porche, se trouve la chapelle du Saint-Sacrement, qui conserve une table d'autel en marbre blanc datant du 5e siècle, représentant le chrisme avec l'alpha et l'oméga entouré  de douze colombes.

Plan de l'église haute

修道院教会は、4ベイの三身廊、トランセプト、内陣に続くアプスで構成されます。

L'abbatiale se constitue de trois nefs de quatre travées, d'un transept, un choeur d'une travée avec une abside.


Nef

4ベイで構成される身廊は13世紀前半に遡りますが、尖頭型のヴォールトで覆われています。17世紀にヴォールトに窓がつくられ、これにより身廊に直接光が入るようになりました。
身廊の一番目のベイ、オルガンの下にクリプトへのアクセスがあります。

Datant de la première moitié  du 13e siècle, la nef de quatre travées est voûtée en berceau brisé.  Au 17e siècle, ont  été  percées des fenêtres sur la voûte de la nef, permettant de l'éclairage direct de la nef.
A la première travée de la nef, sous l'orgue, se trouve l'accès  à  la crypte.


Bas-côté sud


南北の側廊は身廊と同じく13世紀前半に再建されましたが、側廊はオジーヴ・ヴォールトで覆われています。
南側廊の1番目のベイに面しているのはサン・テスプリ祭室です。3・4番目のベイにある階段は、クリプトに繋がります。
北側廊は3番目のベイでポーチと繋がります。2番目のベイに、サン・サクルマン祭室への入り口があります。

Les bas-côtés datent de la première moitié  du 13e siècle, ains que la nef, mais ils sont voûtés d'ogives.
Le bas-côté  sud s'ouvre sur la chapelle du Saint-Esprit  à  la première travée.  L'escalier dans les troisième et quatrième travées conduit  à  la crypte.
Le bas-côté  nord donne sur le porche   à  la troisième travée.  Dans sa deuxième travée, se trouve l'entrée de la chapelle Saint-Sacrement.

Sarcophage du sacrifice d'Abraham

南翼廊の4番目のベイに、1970年に身廊のピラー補強工事の際に発見された、トラバーチンで造られた石棺があります。
正面中央では、キリストが山の上に立ち、足下から4つの川が流れ出ています。キリストは左手でペトロに巻物を渡し、パウロの頭上で右手をあげています。
右側では、イエスが人差し指で盲人の目に触れ、癒しています。
左側には、イサクの燔祭の場面が描かれています。アブラハムは右手で刀を振りかざし、左手でしゃがみこんだ息子をおさえています。そこで天から神の手が現れ、アブラハムを制します。一頭の山羊がアブラハムのマントを引っ張っています。

Dans la troisième travée du bas-côté  sud, est exposé  un sarcophage en travertin, exhumé  en 1970, lors des travaux de consolidation des piliers de la nef.
Au centre de la face, le Christ est sur une montagne d'où  s'écoulent les quatre fleuves.  De la main gauche, il donne un rouleau à Pierre et lève la main droite au-dessus de Paul.
A droite, Jésus guérit un aveugle en lui touchant les yeux de l'index.


A gauche, est figurée la scène du sacrifice d'Abraham.  Il brandit de la main droite un couteau, tandis que il maintient son fis accroupi de la main gauche.  La main de Dieu apparaît alors dans le ciel pour retenir Abraham.  Un bélier tire le manteau d'Abraham.

Notre-Dame de la Sagesse

北側廊の2番目のベイにあるサン・サクルマン祭室への入り口の近くに、聖母マリアの母子像(木像)があります。これは11世紀に制作されたカタロニアのマリア像に倣って後世に制作されたものです。

Près de l'entrée de la chapelle du Saint-Sacrement dans la deuxième travée du bas-côté  nord, est exposée la statue en bois Notre-Dame de la Sagesse, realisée d'après une Vierge catalane du 11e siècle.



Chapelle nord

北側廊に面する祭室はイザーンの塔とウルバヌス5世の塔の間に位置し、14世紀後半に整備されました。
この祭室には現在、マルセイユの街の守護聖人であるサン・ヴィクトールの彫像があり、これは2007年に設置されました。

La chapelle donnant sur le bas-cote nord, située entre la tour d'Isarn et la tour d'Urbain V, a  été  aménagée  à  la seconde moitié  du 14e siècle.
Elle abrite aujourd'hui une statue de saint Victor, patron de la ville, installée en 2007.

Croisillon nord


14世紀後半に再建されたトランセプトは、オジーヴ・ヴォールトで覆われています。
北翼廊にはオクルスがあり、この上にウルバヌスの塔が聳えます。
南翼廊には半円筒型の開口部が見えます。南翼廊は聖具室に面していて、ここは15世紀に造られました。

Reconstruit  à  la seconde moitié  du 14e siècle, le transept est voûté  d'ogives.
Percé  d'un oculus, le croisillon nord est surmonté  de la tour d'Urbain V.
D'une baie en plein cintre, le croisillon sud donne sur la sacristie, construite au 15e siècle.


Reliquaires

両翼廊には聖遺物箱のコレクションが展示されています。
南翼廊の壁龕の中央には、ヴィクトールの聖遺物箱が、北翼廊の壁龕にはカッシアヌスの聖遺物箱が飾られています。

Dans chaque croisillon, des niches abritent une collection de reliquaires.
Au centre du niche sud, se trouve le reliquaire de saint Victor, tandis que le niche nord expose celui de saint Cassien.


Vitrine du croisillon sud            
Reliques de saint Victor



Choeur et abside

教会堂の東部分はトランセプト同様、14世紀後半に再建されています。
1ベイの内陣はオジーヴ・ヴォールトで覆われ、その先にアプスが続きます。アプスには3つの細長い開口部が見えます。

La partie occidentale de l'église a  été  reconstruite  à  la seconde moitié  du 14e siècle, ainsi que le transept.  Le choeur d'une travée, voûtée d'ogives précède l'abside, percée de trois baies  étroites.


14世紀の教会堂の拡張と要塞化の工事は、教皇ウルバヌス5世主導下で実施されました。
サン・ヴィクトール修道院長ギヨーム・ド・グリモワールは、1362年にウルバヌス5世として教皇に指名され、翌年工事に着手しました。

L'agrandissement et la fortification de l'église haute au 14e siècle, ont  été  exécutés  sous l'initiative du pape Urbain V.
Guillaume de Grimoard, abbé  de Saint-Victor, a  été  nommé  pape d'Avignon en 1362 sous le nom d'Urbain V, et a entamé  les travaux l'année suivante.






■Crypte

440年頃、マルセイユ司教プロクルスが、ヴィクトールの墓の近くに小さなバジリカを建てました。この初期のバジリカは、現在のノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室(旧殉教者記念堂)にあたる3.17メートル幅の身廊と2つの側廊、方形プランのアトリウムで構成されていました。
この初期キリスト教時代の建物は、11世紀前半に上部に教会堂が建てられたことにより、クリプトとなりました。
クリプトは13世紀に再整備され、プランは変更されました。初期のバジリカは南北に軸がありましたが、東向きに設定され直しました。
革命時、クリプトは牢獄として利用されました。

Vers 440, Proculus (Procule),  évêque de Marseille a construit une petite basilique autour de la tombe de saint Victor.  Cette basilique se constituait d'une nef de 3,17 m de largeur, voûtée en berceau et deux bas-côtés, l'actuelle chapelle Notre-Dame de Confession (l'ancien martyrium), et d'un atrium de plan carré.
Ce bâtiment paléochrétien a transformé  à  la première moitié  du 11e siècle en crypte par l'édification de l'église haute.

Au 13e siècle, la crypte a  été  réaménagée, et son plan a  été  modifié  et réorienté  : l'axe de la basilique primitive était nord-sud.
Lors de la Révolution, la crypte a servi de prison.


Chapelle Saint-Mauront

上部教会堂の身廊の1番目のベイにある階段を降りると、クリプトのサン・モーロン祭室に辿り着きます。
サン・モーロンは、7世紀末のサン・ヴィクトール修道院長且つマルセイユ司教です。

L'escalier placé  à  la première travée de la nef de l'église haute aboutit  à  la chapelle Saint-Mauront de la crypte.
Saint Mauront est l'abbé de Saint-Victor et l'évêque de Marseille  à  la fin du 7e siècle.



Sarcophage des sept dormants

これは4世紀末にカッラーラの大理石で制作された、7人の眠り男(Seven Sleepers)の石棺の断片です。
この断片には、5人の使徒が並んでいます。

Il s'agit d'un fragment d'un sarcophage en marbre de Carrare datant de la fin du 4e siècle.
Il représente une procession de cinq apôtres.

Sarcophage des compagnons de  saint Maurice

この石棺もやはり、4世紀末にカッラーラの大理石で制作されました。
正面は5つの場面に分けられます。中央にペトロとパウロに囲まれた、玉座についたキリストの姿があります。キリストの足下では、4つの川が流れ出で、寄進者と思われる2人の人物が跪いています。
右側には、キリストの捕縛と、次にキリストがピラトの前に出頭する場面が描かれ、ピラトは手を洗っています。
左側には、使徒パウロの前にキリストが姿を現す場面、次にパウロがルステラで石打ちされる場面が描かれます。

Ce sarcophage en marbre de Carrare date de la fin du 4e siècle.
La grande face se divise en cinq scènes.  Au centre, le Christ assis sur un trône est entouré  de saint Pierre et saint Paul.  Aux pieds du Christ, les quatre fleuves s'écoulent, et deux personnages, probablement donateurs sont agenouillés.
A droite, sont figurées l'arrestation de Jésus et puis sa comparution devant Pilate, qui se lave les mains.
A gauche, sont représentés l'apparition du Christ devant l'apôtre Paul, et puis la lapidation de Paul  à  Lystra.



Sarcophage de saint Maurice

4世紀末に遡るマウリティウスの石棺は、カッラーラの大理石で制作されています。
正面には、中央のアーケードの下に玉座についたキリストがいて、その足下に羊がいます。
キリストの両側には、本又は巻物を手にした12使徒が2人ずつアーケードの下に並んでいます。

De la fin du 4e siècle, le sarcophage de saint Maurice est réalisé  en marbre de Carrare.
Sur la grande face, est figuré sous l'arcade centrale, le Christ trônant avec  à  ses pieds l'agneau.
De part et d'autre du Christ, se trouvent les douze apôtres portant un livre ou un rouleau, groupés deux par deux sous d'autres arcades.

ヴィクトールは、マウリティウス率いるキリスト教徒で構成されたローマ軍の部隊の兵士であったとされます。この部隊もやはりマクシミアヌス皇帝のもと、303年頃に虐殺されました。

Saint Victor serait officier chrétien de l'armée romain, probablement dans une légion thébaine aux ordres de saint Maurice, légion composée entièrement de chrétiens, qui a  été  entièrement massacrée par l'empereur Maximien vers 303.

Sarcophage de Julia Quintina

サン・モーロン祭室の4つめの石棺の正面には、バッカスとアリアドネーが出会うという神話の場面が描かれています。
2世紀に制作されたこの石棺は、7世紀末にマルセイユ司教モーロンの亡骸がおさめられ、更にはこの祭室の祭壇飾りとして利用されました。

Le quatrième sarcophage dans la chapelle Saint-Mauront représente sur la face, la scène mythologique : la recontre de Bacchus et Ariane.
Datant du 2e siècle, le sarcophage a  été  réemployé  à  la fin du 7e siècle pour recevoir le corps de Mauront,  évêque de Marseille, et a servi de retable  à  l'autel de la chapelle.


Chapelle d'Isarn

旧聖具室より見たイザーン祭室です。イザーン祭室は、サン・モーロン祭室の東、ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室の北側に位置しています。
天井は半円筒型のヴォールトで覆われ、各祭室とは、半円筒型のアーケードで面しています。
東壁の壁龕の中に、石棺が保管されています

La chapelle d'Isarn se situe  à  l'est de la chapelle Saint-Mauron, au nord de la chapelle Notre-Dame de Confession.
Voûtée en berceau en plein cintre, elle s'ouvre sur les chapelles voisines par les arcades en plein cintre.
Les niches sur la paroi orientale de la chapelle, renferment des sarcophages.
Chapiteau en marbre du 5e ou 6e siècle, exposé dans la chapelle d'Isarn

Dalle funéraire d'Isarn

11世紀末に遡るこのイザーン修道院長の墓碑は、ローマ時代の石棺の底をリカットして制作されました。
8行からなる銘が刻まれた長方形の石板の両端に、2つの半円形のスペースがあります。左側の半円スペースには、修道院長の頭と杖が、右側には両足が見えます。

Réalisée  à  la fin du 11 siècle, la pierre tombale de l'abbé  Isarn a  été  travillée dans le fond retaillé  d'un sarcophage antique.
La plaque rectangulaire d'inscription sur huit lignes, est encadrée  de deux demi-cercles : la tête de l'abbé et le bâton sont représentés  à  gauche, et ses pieds  à  droite.

カタロニア出身のイザーン修道院長は、1040年に聖別されたロマネスクの上部教会堂を建てた人物で、クリュニー修道院長オディロンと親交が深かったとされます。

L'abbé  Isarn (Ysarn), d'origine catalane, a bâti l'église haute romane, consacrée en 1040.  Il  était très lié  avec Odilon, abbé de Cluny : " Ces deux lumières du monde ne formaient qu'un seul coeur, une seule  âme ".


Fresque des moines bâtisseurs

イザーン祭室の二重アーチの上に、建設工事の場面を表現した、13世紀に制作された壁画の断片が残ります。

Sur un arc doubleau de la chapelle d'Isarn, il reste le fragment de la peinture murale datant du 13e siècle.  La scène figure le chantier de construction.

Sarcophage de sainte Eusébie

4世紀初めに制作されたこの石棺には、中心にあるメダイヨンの中に人物の半身像が見えます。その下に、ヨナと彼をのみこんだ巨大な魚が描かれています。
右側には、十戒の石板を受け取るモーセの姿があります。左側では、モーセは水が湧き出すよう岩を叩いています。

Datant du début du 4e siècle, ce sarcophage figure au centre, un médaillon avec un portrait.  Au-dessous, se trouve Jonas avec un gros poisson, qui l'a avalé.
A droite, Moïse reçoit les tables de la loi.  A gauche, il frappe de son bâton un rocher pour en faire jaillir une source.



Sarcophage des compagnes de sainte Ursule

この石棺は5世紀前半に制作されました。
本体部分の中心に、冠を戴くキリストの姿があります。キリストは山の上に立ち、そこから4つの川が流れ出ています。キリストは十字架を手にしたペトロとポールに囲まれ、更にその両脇に、5人ずつ使徒が描かれています。
蓋の中央には、2人の天使とその上に2頭のイルカに囲まれたクリズムが見えます。左側には、楽園で喉の渇きをいやす2頭の鹿の姿があります。右側には、カナの婚宴の奇跡の場面と、ブドウの房を運ぶ2人の人物が描かれています。

Ce sarcophage a  été  réalisé  à  la première moitié  du 5e siècle.  Sur la cuve, est figuré  au centre, le Christ couronné, qui se dresse sur une montagne, d'où  s'écoulent les quatre fleuves.  Il est entouré  de saint Pierre portant une croix, et de saint Paul, avec sur chaque côté  cinq apôtres.
Sur le couvercle, sont représentés au centre, deux anges.  Au-dessus, se trouve un chrisme encadré  de deux dauphins.  A gauche, deux cerfs  étanchent leur soif au paradis.  A droite, sont représentés le miracle des noces de Cana, et deux personnages portant la grappe de raisin.

Epitaphe d'Hugues de Glazinis

これは13世紀半ばに制作された、1201年に上部の教会堂の再建に着手した修道院長の墓碑銘です。
下方左に、修道院教会の入り口が描かれています。中央にはマルタ十字が見えます。

Il s'agit de la plaque funéraire de l'abbé, Hugues de Glazinis, qui a entrepris la reconstruction de l'église haute en 1201.
En bas  à  gauche, est représenté  le portail de l'abbatiale.  Au centre, se trouve une croix de Malte.



Ancienne sacristie

1857年に発見された旧聖具室は、イザーン祭室の北側、サン・タンドレ祭室の西側に位置します。
今日この部屋には、石棺、墓碑、柱頭といった、様々な遺物が展示されています。またこの聖具室に入って右側(東)に、イザーンの塔の西側の基礎を観察することができます。

Découverte en 1857, l'ancienne sacristie se situe au nord de la chapelle Isarn,  à  l'ouest de la chapelle Saint-André.
Aujourd'hui, différents vestiges y sont exposés de tel que les sarcophages, les  épitaphes, et les chapiteaux.  De plus, en entrant dans cette salle, on aperçoit,  à  droite, la base occidentale de la tour d'Isarn.

Sarcophage allégorique

5世紀にカシの石で制作されたこの石棺は、17世紀のデッサンに基づき復元されました。
石棺本体の中央に、神の子羊が山の上に立ち、そこから楽園の4つの川が流れ出ています。その脇には、カナの婚宴の奇跡と、パンの奇跡の場面が表現されています。
蓋の部分には、中央のアルファとオメガの文字を伴うクリズムに向かって進む羊が描かれています。

Datant du 5e siècle, ce sarcophage en pierre de Cassis, a  été  reconstitué  grâce aux dessins du 17e siècle.
Au centre de la cuve, l'agneau divin est debout sur la montagne, d'où  s'écoulent les quatre fleuves du paradis.  De part et d'autre, sont représentés les miracles de Cana et de la multiplication des pains.
Sur le couvercle, sont figurés des agneaux sortant des portes de cité, qui  convergent le chrisme central avec les lettres A (alpha) et W (oméga).



Sarcophage du Christ en gloire

このカシの石で造られた石棺は、5世紀半ばに遡ります。残されていた古いデッサンに基づき部分的に復元されました。
中央に、玉座につき本を手にしたキリストが、天使に支えられたメダイヨンの中に描かれています。左端にパウロ、右端に十字架を掲げたペトロが見えます。

Ce sarcophage en pierre de Cassis date du milieu du 5e siècle.  Il ne subsiste que des fragments qui ont permis une reconstitution grâce aux anciens dessins.
Au centre, est représenté  le Christ trônant et tenant un livre dans un médaillon porté  par deux anges.
Aux extrémités, se trouvent saint Paul  à  gauche, et saint Pierre portant la croix  à  droite.

Chapelle Saint -André

イザーン祭室の北、旧聖具室の東にあるサン・タンドレ祭室は、初期キリスト教時代のバジリカの入り口でした。
12世紀イザーンの塔が建設されたことにより、オリジナルの入り口は塔の中に覆い隠され、13世紀、その通路は祭室となりました。そのようなわけで、この祭室は今日イザーンの基礎に位置します。
かつてこの祭室には、アンデレの聖遺骨がおさめられていました。

Située au nord de la chapelle d'Isarn,  à  l'est de l'ancienne sacristie, la chapelle Saint-André  constituait l'entrée originelle de la basiliqe paléochrétienne.
Au 12e siècle, la construction de la tour d'Isarn a enveloppé  l'entrée originelle, et au 13e siècle, le passage est devenu une chapelle : elle est aujourd'hui dans les fondations de la tour d'Isarn.
Elle abritait les reliques de saint André.

Vue vers l'est depuis la chapelle Saint-André

修道院が建つ場所は、マッサリアの街の外に位置する、ギリシア期に開拓された採石場でした。この採石場はヘレニズム期には共同墓地として利用されました。
ローマ期、250年のキリスト教徒迫害で殉教した2人の人物の墓の周りで墓地は発展し、この墓地に、304年頃殉教したヴィクトールは埋葬されたとされます。そして440年頃、聖人の墓の近くに初期バジリカが建てられました。
サン・タンドレ祭室の東側にある開口部から、墓地の遺構を覗き見ることができます。


Sur l'emplacement de l'abbaye, se trouvait une carrière exploitée  à  l'époque grecque, située en dehors de la ville.  Cette carrière a  été  par la suite utilisée en tant que nécropole hellénistique.
A l'époque romain, autour de la tombe de deux martyrs de la persécution en 250, se développait le cimetière, où  saint Victor, martyrisé  vers 304, aurait  été  enterré.  Et vers 440, une basilique a  été  bâtie  à  proiximité de la tombe de saint.
Une ouverture à  l'est de la chapelle permet d'apercevoir des fouilles.


Chapelle Saint-Lazare

岩を穿つようにして造られたサン・ラザロ祭室は、ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室の東側に位置します。
この祭室のヴォールトは2本の円柱に支えられていて、一方の円柱はらせん状になっていて柱頭彫刻があり、もう一方の円柱の上には、カッシアヌスと共にマルセイユにやって来た、エクサン・プロヴァンス司教ラザロの顔が彫られています。

Taillée dans le rocher, la chapelle Saint-Lazare se situe  à  l'est de l'ancien martyrium.
Sa voûte est soutenue par deux colonnes, dont l'une torse  à  chapiteau sculpté, et l'autre surmontée d'un visage de Lazare, évêque d'Aix-en-Provence, venu  à  Marseille avec saint Cassien.


ラザロは隠居してサン・ヴィクトール修道院に身を寄せ、441年にここで亡くなり、遺体はサン・ヴィクトールのクリプトに埋葬されました。

Saint Lazare s'est retiré  à  l'abbaye de Saint-Victor, dans laquelle il est mort en 441.  Son corps a  été  enseveli dans la crypte de Saint-Victor.

他方、イエスの弟子だったベタニアのラザロについては、伝承によれば、3人のマリアと共にサント・マリー・ド・ラ・メールに到着した後、マルセイユにやって来て福音を説き、マルセイユの初代司教になったとされます。

Quant  à  Lazare de Béthanie, disciple de Jésus, selon la légende, après avoir accosté  à  Saintes-Maries-de-la-Mer avec trois Maries et Marthe, il est venu  à  Marseille  évangéliser, et devenu le premier  évêque de Marseille.


Sarcophage des saints Innocents

この祭室には、1628年に発見された、2世紀に白大理石で制作された聖幼児を表現した石棺があります。
また祭壇の後ろには、マグダラのマリアを描いた、17世紀に遡るバロックのレリーフがあります。

La chapelle de Saint-Lazare conserve le sarcophage en marbre blanc dit des saints Innocents, datant du 2e siècle, et découvert en 1628.
Derrière l'autel, se trouve le bas-relief baroque du 17e siècle, représentant Marie-Madeleine aux pies de Jésus en croix.


Notre-Dame de Confession ou ancien martyrium

ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室は旧殉教者記念堂で、イザーン祭室の南に位置します。アトリウムと併せ、この場所に初期バジリカが5世紀前半に建てられました。

La chapelle Notre-Dame de Confession est située au sud de la chapelle d'Isarn.  Il s'agit de l'emplacement où  la basilique primitive a  été  érigée, ainsi que l'atrium,  à  la première moitié  du 5e siècle.



旧殉教者礼拝堂は、身廊と両側廊で構成されます。
身廊に、クリプト改修工事の時1965年に発見された、3世紀の殉教者を埋葬した2つの墓があります。墓は4世紀に遡り、南北軸に置かれ、厚い墓石で塞がれていますが、今日その構造を観察することができます。

L'ancien martyrium se compose de la nef et deux bas-côtés.
Dans la nef, se trouvent deux tombes des martyrs du 3e siècle, probablement Volusianus et Fortunatus, mis au jour en 1965, lors de la réfection de la crypte.  De la fin du 4e siècle, ces tombes de direction nord-sud, sont renfermées par de lourdes dalles, mais sa structure est aujourd'hui visible.


初期バジリカの軸は南北にありました。13世紀にクリプトが再整備された際、ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室の祭壇が、東向きの上部教会堂に倣って、東に置かれました。

Tombes des martyrs, vue depuis le nord
Ancien martyrium, vue depuis le sud        

L'axe de la basilique primitive  était nord-sud.  Lors du réaménagement de la crypte au 13e siècle, l'autel de la chapelle de Confession a  été  placé  à l'est suivant l'orientation est-ouest appliquée  à  l'église haute.


Sarcophage de Saint-Cassien

今日ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室の祭壇として利用されているピレネーの大理石でできたカッシアヌスの石棺は、5世紀前半に制作されました。
ピラスターに支えられたアーケードの下には、中央に祈るポーズをした若者がおり、この若者を両脇の年輩の2人の人物が指し示しています。左端に、子を奉献するカップルの姿があります。

Utilisé  actuellement comme un autel de la chapelle, ce sarcophage en marbre pyrénéen, a  été  réalisé   à  la première moitié  du 5e siècle.
Sous les arcades reposant sur les pilastres, se trouve au centre, un adolescent en orant, désigné  par deux personnages  âgés, placés  à  ses côtés.  A l'extrémité  gauche, est figuré  un couple présentant en offrande un enfant.

Vierge noire

初期バジリカの身廊入り口付近に、黒い聖母マリア像があります。高さ98センチメートルのこの彩色された聖母マリアの母子像はクルミの木でできていて、13世紀頃に制作されたようです。
冠を戴きヴェールを被ったマリアは玉座につき、膝上に乗せたイエスを左手で抱えています。イエスは右手で祝福のポーズをし、左手に球状のものを持っています。
この彫像は革命時の破壊行為から免れましたが、競売にかけられました。数々の教会堂で展示された後、1804年に修道院教会に戻されました。1822年、クリプトに移され、修復されました。

A l'entrée de la nef du martyrium, se trouve la Vierge noire.  D'une hauteur de 0,98 m, cette statue polychrome en bois de noyer, aurait  été  réalisée vers 13e siècle.
La Vierge couronnée et voilée, trône en majesté, tenant de la main gauche, l'Enfant Jésus sur ses genoux.  L'Enfant bénit de la main droite, et porte le globe de la main gauche.
Elle a  été  sauvée du vandalisme lors de la Révolution, mais vendue aux enchères.  Après avoir  été  exposée dans de différentes  églises, elle a  été  remise  à  Saint-Victor en 1804.  En 1822, elle a  été  descendue  à  la crypte et restaurée.


La Chandeleur

聖燭祭とは、イエスの神殿奉献を祝う日で、クリスマスから40日後にあたります。
毎年2月2日、黒い聖母マリア像は上部の教会堂でお披露目されます。そしてこのマリア像を掲げた大行列が、旧港からサン・ヴィクトールに向かって街中を進みます。
この時、マルセイユの人々は、クレープではなく、ナヴェットと呼ばれる小舟の形をしたビスケットを用意します。このお菓子は、伝承で3人のマリアと復活したラザロをサント・マリー・ド・ラ・メールへと導いたとする小舟を象徴するとされます。


La Chandeleur correspond  à  la présentation de Jésus au Temple.  Elle se déroule 40 jours après le Noël.
Le 2 février, la statue de la Vierge noire est exposée dans l'église haute, et portée par la procession du Vieux-Port vers Saint-Victor.
A cette occasion, les Marseillais préparent, au ieu des crêpes, le biscuit en forme de barque appelé navette, symbolisant l'embarcation qui, d'après la légende, aurait conduit trois Maries et Lazare ressuscité  aux Saintes-Maries-de-la-Mer.


Bas-côté oriental du martyrium

初期バジリカの東側廊にあたる部分は、5世紀に遡ります。側廊のアーケードの内側に、スタッコの美しい装飾が見えます。他方、西側廊は、中世に大幅に改修されています。

Le bas-côté  oriental remonte au 5e siècle.  Il subsiste un beau décor du stuc dans l'intrados de l'arcade.  Le bas-côté  occidental a  été  fortement modifié  au Moyen Age.


Stuc en plâtre rose


Sarcophage de saint Chrysante et sainte Darie

カッラーラの大理石で造られたこの石棺は、4世紀末に遡ります。
正面中央には、山の上に十字架が立てられていて、山から楽園の川が流れ出ています。そこで2頭の鹿が喉を潤しています。
左側には、パウロの生涯が刻まれています(パウロの捕縛、パウロの殉教)。他方右側には、ペトロの生涯が描かれています(ペトロのキリスト否認、ペトロの捕縛)。

Ce sarcophage en marbre de Carrare date de la fin du 4e siècle.
Au centre de la grande face, se trouve une croix sur une montagne d'où  s'écoulent les fleuves du paradis, dans lesquelles deux cerfs s'abreuvent.
A gauche, est représentée la vie de saint Paul (son arrestation par un soldat et son martyre), et  à  droite, la vie de saint Pierre (le reniement de saint Pierre, et son arrestation).

Atrium ou plan carré

アトリウムは、ノートル・ダム・ド・コンフェッション祭室の南に位置します。
方形プランのこのスペースは、ローマの神殿から持ち込まれた9つの円柱で囲まれていましたが、マルセイユの街中に飾るためにこれら古代の円柱は1803年に取り除かれ、現在の円柱に置き換えられました。

L'atrium est situé  au sud du martyrium.
Cet espace de plan carré  était encadré  de neuf colonnes provenant de l'édifice païen, qui ont été  dépouillées en 1803, pour orner des jardins et des carrefours de la ville, et remplacées par des colonnes actuelles.


またアトリウムには、5世紀又は6世紀に制作された、唐草模様とアカンサスの葉が描かれたモザイクが残ります。

Il conserve une mosaïque de motifs d'un rinceau et des acanthes, datant du 5e ou 6e siècle.

Sarcophage dans la chapelle Saint-Hermés

アトリウムの東側にはサン・テルメ祭室が、西側にはサン・ブレーズ祭室があります。
サン・テルメ祭室にある階段は、上部教会堂の南側廊へと繋がります。

L'atrium est flanqué  de deux chapelles : la chapelle Saint-Hermés  à  l'est, et la chapelle Saint-Blaise  à  l'ouest.
L'escalier placé  dans la chapelle Saint-Hermé  conduit  au bas-côté  sud de l'église haute.