ヴィエンヌVienne 3 |
コンテンツ Contenus |
||
1 |
アベイ・ド・サン・タンドレ・ル・バ Abbaye de Saint-André-le-Bas de Vienne | |
2 |
カテドラル・サン・モーリス Cathédrale Saint-Maurice de Vienne | |
3 |
アベイ・サン・ピエール Abbaye Saint-Pierre de Vienne | |
■ |
参考 Référencesとリンク Liens | |
■ |
その他の街の見どころ Autres points à voir | |
■ |
アクセス Accès |
Abbaye Saint-Pierre de Vienne |
最も古いフランスの教会堂のひとつです。創設は5世紀末に遡ります。6世紀には修道院となり、12世紀まで、大半のヴィエンヌ司教がここに埋葬されました。中世においてはヴィエンヌで最も強い勢力を誇りました。 単廊式の教会堂で、特にアルプス以北において、初期キリスト教時代の建物として、比較的保存状態がよいものです。 19世紀後半より、内部はヴィエンヌ考古学博物館 Musée archéologique Saint-Pierre de Vienneになっています。 |
![]() |
ヴィエンヌのサン・ピエール修道院は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に登録されています。 L'abbaye Saint-Pierre de Vienne est classée au titre des monuments historiques (MH). 教会堂内部のヴィエンヌ考古学博物館は、「ミュゼ・ド・フランス (Musée de France)」に登録されています。 |
サン・ピエール修道院教会には、「最後の晩餐」時のテーブル・クロスの一部が、聖遺物としておさめられているそうです。 |
■Extérieur | |
![]() |
![]() |
Flanc sud |
|
Tour-porche |
|
鐘楼がついた玄関廊は、11世紀末-12世紀に付け加えられました。 |
![]() |
Portail occidental 西ファサードの鐘楼がついた塔は、12世紀に完成しましたが、ここの装飾は9世紀のカロリング朝時代に内陣を飾っていたものの断片が再利用されています。 |
![]() |
![]() |
||
三葉のアーチが見られます。 |
![]() |
Modillons |
![]() |
教会堂の北側に、ガロ・ロマン時代の遺物が溢れ出ています。 |
■Intérieur : musée | ||
教会堂の天井は木造で、後陣と身廊の連続アーチの装飾は5世紀当時のもの、身廊の南北の壁は、6世紀当時の姿を残しています。カロリング朝時代に高い位置にある開口部に手が加えられました。 更に11-12世紀に、身廊に対して縦方向に大アーケードが設けられ、3つのパートに分けられました。堂内には、12世紀に制作された、サン・ジャンを描いた壁画が残されているそうです。 現在内部は、ヴィエンヌ考古学博物館(Musée archéologique Saint-Pierre de Vienne)になっており、ガロ・ロマン時代のコレクション(モザイク、大理石彫刻、石碑等)が展示されています。展示物は博物館が創立された1872年とほぼ同じ内容だそうです。 |
![]() |
♣リンク Liens | ||
♦Office de tourisme de Vienne et du pays viennois | http://www.vienne-tourisme.com/ | |
♦Vienne Condrieu Tourisme | https://www.vienne-condrieu.com/ | |
♦Vienne Qualité de ville (Site de la mairie) | http://vienne.fr/ | |
♦Cathédrale Vivante | http://www.cathedraledevienne.fr/ | |
♦Musées de Vienne | http://www.musees-vienne.fr/ |
♣アクセス Accès |
|
♦SNCFリヨン・パール・デュー駅 Gare de Lyon Part-Dieuから、ヴィエンヌ駅 Gare de Vienneまで、TERで約20分。 | |
ヴィエンヌの街は、歩いてまわることができます。 |