Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●クリュニー CLUNY 2 Cluny 2
クリュニー  Cluny 2

コンテンツ Contenus

1
アベイ・サン・ピエール・エ・サンポール Abbaye Saint-Pierre-et-Saint-Paul de Cluny

2
エグリーズ・サン・マルセル Eglise Saint-Marcel de Cluny

3
ュゼ・オシエ Musée d'Art et d'Archéologie ou MuséeOchier

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir

アクセス Accès



エグリーズ・サン・マルセル
Eglise Saint-Marcel de Cluny

11世紀後半、クリュニー2代目修道院長オドンを祀った最初の礼拝堂が、クリュニーの6代目修道院長ユーグ・ド・スミュール期に創建されました。この建物は1120年に教区教会として承認されました。
1159年に火災による被害を受けた教会堂は、1160年にクリュニー11代目修道院長ユーグ3世の下で再建され、サン・マルセルと名を変えました。教会堂はクリュニー修道院長の直接管轄下に置かれたため、当地の司教や領主からの干渉を受けませんでした。
20世紀後半、数多くの修復工事が実施されました。

A la seconde moitié  du 11e siècle, la première chapelle, dédiée  à  saint Odon, deuxième abbé de Cluny, a  été  fondée sous l'abbatiat de Hugues Ier de Semur, sixième abbé de Cluny.  Elle est reconnue le statut de l'église paroissiale en 1120.
Détruite en 1159 par un incendie, elle a été  reconstruite en 1160 sous l'abbatiat de Hugues III de Frazans, onzième abbé  de Cluny, et a changé  de vocable : Saint-Marcel.  L'église relevant directement de l'abbé  de Cluny,  était indépendante des seigneur et  évêque sur ses terres.
A la seconde moitié  du 20e siècle, ont  été  exercés de nombreux travaux de restauration.
クリュニーのサン・マルセル教会は、2017年より「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に格付けされています。

L'église Saint-Marcel de Cluny fait l'objet d'un classement au titre des monuments historiques (MH) depuis 2017.

Extérieur

Façade occidentale

西入り口は18世紀に造られたもので、元来はクリュニー修道院の回廊にあったものが設置されています。入り口は2015年に修復されました。

Le portail occidentale du 18e siècle provient du cloître de l'abbaye de Cluny.  Celui-là  a  été  restauré  en 2015.



Chevet

後陣は鐘楼と共に建物で最古の部分で、12世紀後半の様相を残します。
アプスには3つの半円型の開口部があり、その間にバットレスが設けられています。上部で、モディヨンがあるコルニッシュが屋根を支えています。

Le chevet, partie la plus ancienne de l'édifice, reste l'aspect de la seconde moitié  du 12e siècle, ainsi que le clocher.
L'abside est percée de trois baies en plein cintre, entre lesquelles se trouvent les contreforts plats.  Au-dessus, des corniche  à  modillons nus soutiennent la toiture en laves.

Clocher

クリュニーVの聖水の塔からインスパイアされて造られた八角形の鐘楼は3層です。
最下層には各面に塞がれた半円型の開口部があります。上部2層には、柱頭彫刻がある2つの小円柱に繋がるアーキヴォールトの中に、2つ一組の半円型の開口部が設けられています。最上層の上部に、7つ連続したアーチの装飾が見られます。
鐘楼の上には、42メートルの高さのところにレンガで造られた尖塔があります。尖塔は15又は16世紀に遡り、オクルスがあります。

Inspiré  du clocher de l'Eau Bénite de Cluny III, le clocher octogonal est  à  trois  étages.
A l'étage inférieur, se trouve une baie murée en plein cintre par pan.  Les deux autres  étages sont percés des baies géminées en plein cintre, inscrites dans une archivolte reposant sur les colonnettes  à  chapiteaux sculptés.  Le dernier  étage est orné  en haut, de sept arcatures aveugles.
Le clocher est couronné  d'une flèche en briques, haute de 42 m.  Datant du 15e ou 16e siècle, elle est percée de deux rangs d'oculus.


教会堂の南側に、この鐘楼にアクセスするための小塔があります。

Au flanc sud de l'église, se trouve une tourelle pour accéder le clocher.


Intérieur

教会堂は木造天井で覆われた単身廊、トロンプ技法によるクーポルで覆われた鐘楼を戴く1ベイ、身廊より3段高く造られた尖頭型ヴォールトで覆われた内陣、主祭壇が設置されているセミ・ドームで覆われた半円プランのアプスで構成されます。鐘楼下のベイの北側に、オジーヴ・ヴォールトで覆われたゴシックの祭室があります。
建物の東部分は12世紀後半に遡りますが、身廊は17世紀に再建されています。

L'église se compose d'une nef unique charpentée, d'une travée  à  coupole sur trompes, surmontée du clocher, d'un choeur voûté  en berceau brisé, surélevé  de trois marches que la nef, et d'une abside hémicirculaire en cul-de-four, abritant le maître-autel.  La travée au-dessous du clocher est flanqué  au nord, de l'ancienne chapelle gothique, couverte de la voûte d'ogives.
La partie orientale de l'édifice remonte la seconde moitié  du 12e siècle, tandis que la nef a  été  reconstruite au 17e siècle.