Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●カオール CAHORS Cahors
カオール  Cahors
ヴァン・ノワール Vin noire、トリュフ 、フォワ・グラ といったグルメな食材で有名な、ケルシーの中心となる街です。街の歴史はケルトに始まり、ローマのカエサルの時代以来数多くの外敵の侵入・略奪等に翻弄させられました。現在13・14世紀の銀行家や高利貸し達の邸宅も部分的に残っています。ケルシー のコミュニティを巡る拠点として、交通の要ともなる街です。

コンテンツ Contenus

1
カテドラル・サン・テティエンヌ Cathéfrale Saint-Etienne de Cahors

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

アクセス Accès



カテドラル・サン・テティエンヌ
Cathédrale Saint-Etienne de Cahors

最初の教会堂は7世紀にカオール司教サン・ディディエ(デシデリウス)により建てられ、サン・テティエンヌに捧げられました。
グレゴリウス改革の影響により、大聖堂の参事会は再編され、1090年頃又は12世紀初めに大聖堂の再建工事が司教ジェロー3世により開始されました。1119年に主祭壇が聖別され、ロマネスクの教会堂は北入り口の建設をもって1140年代に完成しました。
14世紀初めに、アプスとファサードが再建されます。
宗教戦争時1580年、大聖堂はユグノーらにより荒廃させられ、17世紀前半に教会堂の修復工事が実施されます。フランス革命時、教会堂は大きなダメージを被り、参事会は廃止されます。教会堂は「理性の崇拝」の場となりますが、1795年に再び信仰の場となります。

La première  église, déjà  consacrée  à  saint Etienne, a  été  construite au 7e siècle par saint Didier (Desiderius),  évêque de Cahors.
Sous l'influence de la réforme grégorienne, le chapitre de la cathédrale a  été  réorganisé, et la reconstruction de l'église a commencé  vers 1090 ou au début du 12e siècle, par l'évêque Géraud III de Cardaillac.  Après la consécration du maître-autel en 1119, l'église romane a  été  achevée dans les années 1140 avec la construction du portail nord.
Dès le début du 14e siècle, l'abside et la façade ont  été  restaurées.
Après le pillage par les Huguenots en 1580, lors des guerres de Religion, la restauration de l'église se sont exécutées dans la première moitié  du 17e siècle. La Révolution a causé  de grands dommages  à  l'église, et le chapitre a  été  supprimé.  L'église a  été  affectée au culte de la Raison, mais le culte catholique a  été  rétabli en 1795.
カオールのサン・テティエンヌ大聖堂は、「フランスのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路」(ル・ピュイの道/ポディエンシス街道)に位置する教会堂として、ユネスコ世界遺産に登録されています。

La cathédrale de Saint-Etienne de Cahors est inscrite sur de la liste du patrimoine mondial de l'UNESCO au titre des chemins de Saint-Jacques-de-Compostelle en France (via Podiensis / voie du Puy).


またこの大聖堂は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。

Elle est aussi classée au titre des monuments historiques (MH).

19世紀後半、アプス、北入り口、クーポル等複数の修復工事が行われました。
サン・テティエンヌ(ステファノ)は、キリスト教における最初の殉教者とされています。

Dans la deuxième moitié  du 19e siècle, de plusieurs restaurations ont eu lieu : l'abside, le portail nord, les coupoles etc..
Saint Etienne est le premier martyr chrétien.


Extérieur

Façade

ロマネスクの教会堂の西ファサードは1135年に完成しました。しかし時間の経過と共に、教会堂はクーポルの重みによって崩落の危機に陥り、13世紀末又は14世紀初めに建物の構造を補強するため、ファサードは大幅に拡張されました。この時、ロマネスクのファサードを飾っていたタンパンは、北入口に移されました。

La façade occidentale de l'église romane, avait  été  réalisée en 1135.  Mais au fil de temps, l'église etant menacée d'écroulement par ses lourdes coupoles, la facade a  été  considerablement alourdie pour renforcer la structure de l'édifice  à  la fin du 13e ou au début du 14e siècles.  A cette occasion, le tympan qui ornait initialement la façade romane, a  été  transféré  sur le portail nord.


幅56メートルある現在のゴシックのファサードは、3層で構成されます。
地上階には、3層のヴシュールがある2つの扉がある入り口があり、その両脇に2つのナルテックスの祭室の開口部があります。中間の層には中央に大きなバラ窓が見えます。最上層では、2つの塔の間に鐘楼が聳えます。
この要塞のようなファサードの構造は、ヴァラントレ橋のそれに近いそうです。

De 56 m de large, la façade actuelle en style gothique, se constitue de trois niveaux.
Au rez-de-chaussée, un portail  à  trois voussures, abritant deux portes, est flanqué  de deux baies des chapelles du narthex.  Au niveau intermédiaire, on trouve une grande rosace au centre d'une composition d'arcatures trilobées.  Enfin, un clocher s'élève entre deux tours au dernier niveau.
L'architecture de la façade ressemblant  à  la forteresse, est rapprochée de celle du Pont Valentré.

Flanc sud


カオールのサン・テティエンヌ大聖堂は、天井にクーポル、外側にはドームが連なるビザンティン風の教会堂で、同じスタイルの教会堂として、スイヤックのサント・マリー修道院教会ペリグーのサン・フロン大聖堂アングレームのサン・ピエール大聖堂が挙げられます。


Saint-Etienne de Cahors, est une  église du style byzantin  à  file des coupoles  à  l'intérieur et à  file des dômes  à  l'extérieur, rappelant l'abbatiale Sainte-Marie de Souillac, la cathédraleSaint-Front de Périgueux et la cathédrale Saint-Pierre d'Angoulême.



Portail sud roman

1130年頃造られた教会堂南側の入り口では、馬蹄型の三葉のアーチが見られます。この装飾はモザラベ美術の影響で特にフランス南西部で広がりました。

Construit vers 1130, le portail sud est décoré  de l'arc trilobé avec des arcs outrepassés, qui s'est développé notamment dans le Sud-Ouest de la France sous l'influence de l'art mozarabe.

Portail nord roman

北側の入り口は、1732年に堂内にトリビューンを設置する際に施された石積みの壁の裏に1841年に発見され、その修復作業は、1862年-1913年の間に実施されました。
大きく張り出した北側入り口は1140年頃に造られました。やや尖頭型になった3層の彫刻されたヴシュールで縁取りされたタンパンは、13世紀にロマネスクの西ファサードから移されました。カオールのタンパンは、モワサックのサン・ピエール修道院教会のタンパンとの類似が指摘されます。ヴォールトの内側には、装飾はありません。

Le portail nord a  été  mis au jour en 1841 derrière un ensemble de maconneries faits en 1732, lors de la construction de la tribune intérieure.  Sa restauration a  été  exécutée entre 1862 et 1913.

Le portail nord saillant, a  été  construit vers 1140.  Bordé  de trois voussures sculptées en arcs légèrement brisés, le tympan a  été  transféré  de la façade occidentale romane au 13e siècle.  On souligne la similitude avec le tympan de l'abbatiale Saint-Pierre de  Moissac.  L'intrados est dénué  d'ornement.



Tympan : l'Ascension du Christ


12世紀前半に制作されたタンパンは豊かな彫刻装飾が施され、そのテーマは、キリストの昇天です。
中央に「栄光のキリスト」が表現されています。アーモンド形のマンドルラの中にいるキリストは立っていて、右手で祝福のポーズをし、左手に聖書を持っており、今まさに昇天していくところです。キリスト両脇にいる踊っているかのようなポーズをした2人の天使は、天を見つめています。マンドルラの上では、4人のケルビム(智天使)が昇天していくキリストに付き添います。
このキリスト昇天のシーンの脇では、サン・テティエンヌの生涯が綴られていて、右下に石打ちの刑の場面が描かれているのがわかります。


Réalisé dans la première moitié  du 12e siècle, le tympan du portail nord, richement sculpté, représente l'Ascension du Christ.
Au centre, est figuré  le Christ en majesté.  Le Christ debout, bénissant de la main droite, et portant un Livre dans la main gauche, dans une mandorle en forme d'amande, est juste en ascendant.  De chaque côté  du Christ, deux anges dansant, regardent le ciel.  Au-dessus de la mandorle, quatre chérubins accompagnent le Christ dans son ascension.
Cette scène principale est flanquée de plusieurs episodes représentant la vie de saint Etienne : sa lapidation en bas  à  droite.




下の層には、三葉のアーケードの下に、聖母マリア(中央)と11人の使徒の姿があります。ユダが欠けているようです。
右から2番目の人物は、モワサックのサン・ピエール修道院教会のエレミヤ像のように、脚をクロスさせて表現されています。このことから、カオールの彫刻士はモワサックの彫刻士と同一と考えられます。スイヤックのサント・マリー修道院教会のイザヤ像も、同様に表現されています。
ちなみに専門家によっては、左端にいる他の使徒らとは異なるポーズをとっている人物は、己の作品にサインをしている彫刻士を表現しているとされます。


Au registre inférieur, les arcatures trilobées abritent la Vierge au centre et onze apôtres : il manquerait Judas.
Le deuxième personnage de droite croise les jambes comme la statue de Jéremie  à l'abbatiale Saint-Pierre de Moissac.  De ce fait, on peut supposer que les sculpteurs de Cahors sont probablement les mêmes que ceux de Moissac.  La statue de Isaïe de l'abbatiale Sainte-Marie de Souillac est représentée en même style.
D'après certains spécialistes, le personnage  à  gauche, ayant l'attitude différente des apôtres, représenterait le sculpteur qui signe son oeuvre.





外側のヴシュールは、細長く、這うような姿勢の人物らで装飾されていて、彼らは悪徳と美徳との闘いを表現しているようです。頂に表現された人物は、彫刻士のようです。


La troisième voussure est ornée de personnages maigres et longs, rampants, et se faisant face.  Ils représenteraient des scènes de chasse, le combat des vices et des vertus.  Le personnage au sommet, serait le sculpteur.



入り口は花モティーフで装飾されています。入り口の脇には、柱頭彫刻がある小円柱と繋がる連続アーチが見られます。

Le portail est décoré  des motifs de roses.  Il est encadré  des arcatures, qui reposent sur les colonnettes  à   chapiteaux sculptés.

Modillons
大半のモディヨンには、人間、悪魔、空想の動物の頭が彫刻されています。
Les modillons montrent, pour la plupart, la tête des hommes, des diables, et des animaux fantastiques.


Clocher
内陣北側の鐘楼には、高い部分にしか開口部はありません。

Chevet
Le clocher nord n'est persé  qu'à  la partie haute.

後陣にはバットレスが走り、その間に上部ではギャラリーがわたされています。下方では、祭室が設けられています。


Le chevet est rythmé  par des contreforts, entre lesquels des galeries courent en haut, et des chapelles s'intercalent en bas.





Intérieur



Fresques du narthex


身廊の手前に数段高くなっているナルテックスがあり、その両脇に祭室があります。
ナルテックスには1316-1324年の間に制作されたフレスコ画があり、創世記と原罪の一連のシーンが展開されます。これらは1988年、パイプオルガンの修復工事の際に発見されました。


Encadré  de deux chapelles latérales, le narthex surélevé  precède la nef.
On y trouve les fresques réalisées entre 1316 et 1324 : une succession de scènes illustrant, la Genèse et le péché  originel.  Elles ont  été  mises au jour en 1988, lors de la restauration des orgues.



Plan

カオールの大聖堂は2ベイからなる単身廊で、トランセプトはありません。身廊に直接面したアプスの周りには祭室が並びます。
教会堂の南に位置する回廊と参事会の建物も、12世紀に建設されました。

Saint-Etienne de Cahors est d'une nef unique de deux travées, sans transept.  Donnant sur la nef, l'abside est encadrée des chapelles.
Le cloître et les bâtiments canoniaux, qui se situent au sud de l'église, ont  été  également  édifiés au 12e siècle.

Nef

幅20メートル以上という広さを誇る2ベイの身廊は、ペンデンティブ技法によるクーポルで覆われています。
縦構造は2層です。下層では、東側のベイには両脇に2つずつ祭室があり、西のベイには、北側に参事会員用のトリビューンがあります。上層には、バラ窓又は3つの尖頭型の開口部が見えます。

De plus de 20 m de large, la nef de deux travées, est couverte des coupoles sur pendentifs.
L'élévation est  à  deux niveaux.  A la partie inférieure, on trouve deux chapelles latétales  à  chaque côté  dans la travée orientale, et une tribune résevée aux chanoines  à  côté nord dans la travée occidentale.  La partie supérieure est persée d'une rosace ou de trois baies brisées.



Coupoles sur pendentifs

直径18メートルもある2つのクーポルは、地上から高さ32メートルに達します。これらビザンティン・スタイルのカオールのクーポルは、フランスで最大です。これらクーポルは12世紀末又は13世紀初めに完成しました。
クーポルは、1辺が4メートルもある6つの巨大なピラーに繋がっていき、これらピラーは尖頭型の大アーケードを支えています。カオールの尖頭型アーチは、最古の例のひとつだそうです。
1876-1879年の間、ポール・アバディ指揮下、クーポルは修理され、クーポルを隠していた屋根組みは取り外されました。


De 18 m de diamètre, les coupoles culminent  à  32 m de hauteur : ces coupoles de style byzantin sont les plus vastes de la France.  Elles datent de la fin du 12e siècle ou du début du 13e siècle.
Elles reposent sur six piliers carrés de 4 m de côté, qui supportent les grandes arcades doubleaux et formerets, en forme d'arcs brisés.  Il s'agirait d'un des plus anciens exemples d'utilisation d'arcs brisés.
Entre 1876 et 1879, les coupoles ont  été  refaites sous le contrôle de Paul Abadie : les combles masquant les coupoles ont  été  supprimés.




Fresques gothiques de la coupole : la lapidation de saint Etienne et huit prophètes


西側のクーポルには、14世紀に遡るフレスコ画が残されています。これらフレスコ画は、1872年に発見され、1891年に修復されています。東のクーポルにも当初はフレスコ画の装飾があったようです。


La coupole occidentale conserve les fresques du 14e siècle.  Ces peintures ont  été  mises au jour en 1872, et restaurées en 1891.  A l'origine, la coupole orientale aurait  également reçu une décoration semblable.

14世紀のフレスコ画には、中央にサン・テティエンヌの殉教の場面、その周りに8人の預言者らが表現されています。預言者達は、それぞれの名前が書かれた巻物を手にし、動物或いは悪徳を象徴するモンスターを足で踏みつけています。

Les fresques du 14e siècle représentent le martyr de saint Etienne au centre, et huit prophètes.  Ils tiennent chacun un phylactère sur lequel est inscrit leur nom, et foulent au pied des monstres symbolisant les vices.

Chapelles latérales  à côté sud

身廊脇の4つの祭室は、13世紀末に遡ります。南壁のフレスコ画は、14世紀初めに制作されました。

Quatre chapelles latérales de la nef datent de la fin du 13e siècle.
Les peintures sur le mur sud de la nef ont  été  réalisées au début du 14e siècle.


1738年、クーポルのフレスコ画を除き、時代遅れとなった堂内のゴシックの絵画は漆喰で覆われましたが、19世紀後半にそれらは取り除かれ、再び姿を現しました。

En 1738,  à  l'exception des fresques de la coupole, les peintures gothiques, passées de mode, ont  été  recouvertes d'un badigeon.  Mais elles sont réapparues, après la restauration de la fin du 19e siècle.



Abside

12世紀に遡るロマネスク期の土台の上に、後陣はゴシックのスタイルで14世紀初めに再建されました。
身廊に直接面したアプスは、天井はオジーヴ・ヴォールトで覆われ、柱頭彫刻がついた8つの円柱で7面が形成されています。北側にある2つの柱頭彫刻はロマネスク期のものです。
アプスは3層に分かれ、地上層では7つの連続アーチが並び、上の2層ではランセットの開口部が見えます。
1870-1875年の間にアプスはネオ・ゴシック・スタイルで修復されました。

Sur le soubassement roman du 12e siècle, l'abside gothique a  été  reconstruite au début du 14e siècle.
S'ouvrant directement sur la nef, l'abside  à  sept pans, qui est formée de huit colonnes  à  chapiteaux sculptés, dans lesquels deux au côté  nord sont romans, est voûtée d'ogives.
Elle est surélevée de trois niveaux.  On trouve sept arcatures au rez-de-chaussée, et des baies  à  lancettes aux niveaux supérieurs.
Entre 1870-1875, l'abside a  été  restaurée en style néo-gothique.

アプスには複数の祭室が面しています。北と東に13世紀末に遡る後陣祭室、南には当初聖母マリアに捧げられていた、1484年に聖別されたシャペル・プロフォンド、東後陣祭室とシャペル・プロフォンドの間に、1328年-1337年の間に建設されたシャペル・サン・マルタン等があります。

L'abside donne sur plusieurs chapelles : deux absidioles de la fin du 13e siècle au nord et est, la chapelle profonde (à  l'origine dédiée  à  la Vierge) consacrée en 1484 au sud, la chapelle Saint-Martin, construite entre 1328 et 1337, entre l'absidiole est et la chapelle profonde, etc..





Cloître
Galerie

教会堂の南側に、ロマネスクの回廊に代わり、ゴシック・フランボワイヤン・スタイルの回廊が1504-1509年の間に建てられました。回廊は1辺28.5メートルというサイズです。回廊は1580年、ユグノーらによる破壊行為の被害に遭いました。1960年代、回廊は修復されました。

Situé  au sud de l'église, le cloître gothique flamboyant en carré de 28,5 m de côté, a  été  construit entre 1504 et 1509, en remplacement de celui roman.  Il a souffert du vandalisme par les Huguenots en 1580.  Il a  été  restauré  dans les années 1960.  


ロマネスクの旧チャプター・ハウスがあった場所に建てられた、回廊の東ギャラリーに面したシャペル・サン・グスベールは、現在カテドラルの宝物展示スペースになっています。その中に、墓の中で3日間キリストの頭を包んでいたという布の聖遺物(Sainte Coiffe)があります。これは1113年頃、カオール司教ジェロー3世が十字軍遠征から持ち帰ったものです。これは主祭壇同様、1119年にカリクスト2世により聖別されました。


La chapelle Saint-Gausbert, reconstruite vers 1500,  à  l'origine la salle capitulaire romane, donnant sur la galerie orientale du cloître, est aujourd'hui la salle au trésor de la cathédrale, où  est exposée la Sainte Coiffe.  Il s'agit du linge qui aurait recouvert la tête du Christ durant trois jours dans son tombeau.  Cette relique a  été  rapportée  vers 1113 par Géraud III de Cardaillac,  à  son retour de la croisade.  Elle a  été  consacrée en 1119 par le pape Calixte II, ainsi que le maître-autel.

 Chapiteau et bas-relifs du cloître





 参考 Références

♦cathédral de Cahors regards (guide)  collectif Culture et Foi

♦La cathédrale Saint-Etienne de Cahors. Architecture et sculpture.  Marcel Durliat

♦Chemins de l'art roman en Midi-Pyrénées  Claude Ribéra-PervilléEditions OUEST-FRANCE

※ウェブサイトについては、「関連・参考リンク」のページを参照して下さい。 Sur les sites d'internet, référez-vous la page "Liens".

 リンク Liens

Office de Tourisme de Grand Cahors http://www.tourisme-cahors.fr/

Ville de Cahors http://www.mairie-cahors.fr/

Paroisse de Cahors http://www.paroissedecahors.fr/



 その他の街の見どころ Autres points  à voir de la ville

♦ポン・ヴァラントレ Pont Valentré

♦エグリーズ・サン・テュルシス Eglise Saint-Urcisse de Cahors


右:ヴァラントレ橋(14世紀)

左:橋によじ登り石を外そうとしている小悪魔



A droite, le pont Valentré  ou le pont du Diable (classé  à l'UNESCO et au MH) datant du 14e siècle, et  à  gauche, un diablotin, qui tente desceller la pierre.  



 アクセス Accès

♦SNCFトゥールーズ・マタビオ駅 Gare de Toulouse Matabiauから、カオール駅 Gare de Cahorsまで、Interciés又はTERで、約1時間25分。

♦SNCFブリーヴ・ラ・ガイヤルド駅 Gare de Brive-la-Gaillardeから、カオール駅まで、Interciés又はTERで、約1時間10分。

カオールの街は、歩いてまわることができます。