オータン Autun 1 |
オータンの街は、紀元前15年頃、ローマ帝国の初代皇帝アウグストゥスによってAugustodonumとして建設されました。ガロ・ロマン第3の都市で、ローマの姉妹都市且つライバルとなります。城壁、劇場、円形競技場、神殿、橋等、今尚その時代の遺跡が数多く残っています。 この地にキリスト教が到達したのは2世紀末頃で、オータンにはすぐに司教座が置かれました。最初のキリスト教施設が建てられたのは3世紀です。中世には重要な巡礼地となりました。 |
コンテンツ Contenus |
||
1 |
カテドラル・サン・ラザール Cathédrale Saint-Lazare d'Autun | |
2 |
ミュゼ・ロラン Musée Rolin | |
■ |
参考 Référencesとリンク Liens | |
■ |
その他の街の見どころ Autres points à voir de la ville | |
■ |
アクセス Accès |
Cathédrale Saint-Lazare d'Autun |
オータン最初の大聖堂サン・ナゼールは、972年にサン・ラザロの聖遺物を受け入れ、巡礼者が集まるようになります。溢れ返る巡礼者を受け入れるため、新たな巡礼教会堂の建設が1120年頃開始されます。1130年、この新しい教会堂はサン・ラザールの名で聖別されました。1195年サン・ラザールもまた大聖堂となります。 15世紀、中央の鐘楼が内陣上に崩落し、部分的再建工事が実施されます。1766年、参事会により大聖堂は複数のダメージを被ります。1837年、大修復工事が始まります。 Reçu les reliques de saint Lazaire en 972, la première cathédrale Saint-Nazaire d'Autun est devenue un lieu de pèlerinage important. Pour accueillir l'afflux des pèlerins, la construction d'une nouvelle église, destinée à ces reliques a commencé en 1120. Dediée à saint Lazare, elle a été consacrée en 1130, et puis élevée au titre de co-cathédrale en 1195. Au 15e siècle, le clocher central est tombé sur le choeur : l'exécution de la reconstruction partielle. En 1766, le chapitre a causé plusieurs dommages à la cathédrale. Les grandes restaurations a commencé en 1837. |
オータンのサン・ラザール大聖堂は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。 La cathédrale Saint-Lazare d'Autun est classée au titre des monuments historiques (MH). |
972年に旧サン・ナゼール大聖堂が獲得したのは、5世紀のエクサン・プロヴァンス初代司教サン・ラザロの聖遺物でした。しかし時が経つにつれ、この聖遺物は、キリストの友であるサン・ラザロのものと混同されていき、数多くの巡礼者を集めるようになりました。そしてこの聖遺物のために隣に建てられた新しい大聖堂は、キリストにより復活を遂げたサン・ラザロに捧げられました。 サン・ナゼールからサン・ラザールへの聖遺物の移送は、1146又は1147年、教会堂の建設完了時に行われました。 |
C'était les reliques de saint-Lazare d'Aix, premier évêque du 5e siècle que l'ancienne cathédrale Saint-Nazaire a obtenu en 972. Mais au fil de temps, on a confondu ces reliques avec celles de l'ami du Christ, et elles sont devenues l'objet d'un grand pèlerinage. La cathédrale voisine, destinée à ces reliques, a été dédiée à saint Lazare, ressuscité par le Christ. Le transfert des reliques de Saint-Nazaire à Saint-Lazare a pris place en 1146 ou 1147, quand la construction a été achevée. |
<< オータンのサン・ラザール大聖堂のキーワード Mots clefs de la cathédrale Saint-Lazare d'Autun>> |
|||
・ナルテックス Narthex | ・身廊 Nef | ・柱頭彫刻 Chapiteaux sculptés | ・チャプター・ハウス Sallecapitulaire |
■Extérieur : façade | ||||
Façade nord 大聖堂は通常のように東向きに建てられておらず、ファサードは北側にあります。 ファサードは、1階のナルテックス、その上の3つに分かれたスペース、2つの鐘楼という、3つの部分で構成されます。 |
La cathédrale n'est pas reguilièrement orienté. La façade se trouve au nord. La façade se compose de trois parties : le narthex au rez-de-chaussé, l'espace supérieur séparé en trois, et deux clochers. |
Clochers de la façade ファサードの2つの鐘楼は、18世紀に既にかなり修復の手が入っていたロマネスクの鐘楼に代わり、1858年に再建されました。この現在の2つの鐘楼は、パレ・ル・モニアルのサクレ・クール大聖堂にあるナルテックスの鐘楼をモデルにしています。 En 1858, deux clochers dominant la façade ont été reconstruits sur le modèle de ceux du narthex de la basilique Sacré-Coeur de Paray-le-Monial, au lieu des clochers romans déjà très remaniés au 18e siècle. |
Portail nord ナルテックスにあるこの北入り口は、ヴェズレーのサント・マリー・マドレーヌ大聖堂のナルテックスの入り口と並んで、ブルゴーニュ・ロマネスクにおける傑作です。 入り口全体は1130-1135年の間に制作され、柱頭彫刻がある円柱、ジスルベルトゥス作とされるタンパン、それを取り囲むヴシュール、中央柱に支えられたリンテルで構成されています。 1858年頃、中央柱とコーベルは造り直されました。タンパンは2009年に修復工事が行われています。 Ce portail nord au narthex est le chef-d'oeuvre dans le monde roman bourguignon, ainsi que le portail du narthex de la basilique Sainte-Marie-Madeleine de Vézelay. L'ensemble du portail date d'environ 1130-1135 et se compose de colonnes surmontées de chapiteaux sculptés, de voussures autour du tympan attribué à Gislebertus, et d'un linteau soutenu par un trumeau. Le trumeau et deux corbeaux ont été refaits vers 1858. Le tympan a été restauré en 2009. 中央の入り口の両脇に、内部の側廊に繋がる2つの半円筒型の入り口がありますが、これら入り口は聖人伝の柱頭彫刻がある円柱があるのみで、装飾はシンプルです。 Deux portails latéraux en plein cintre, entourant le grand portail central, qui mènent aux bas-côtés de la cathédrale, sont décorés seulement de deux colonnes aux chapiteaux historiés. |
Tympan : le Jugement dernier |
タンパンは、粗野で原始的と評価した参事会員らによって、1766年に漆喰で埋められました。しかし皮肉にも、この彼らのロマネスク美術に対する不熱心さのおかげで、タンパンはフランス革命時の破壊行為に曝されることはありませんでした。漆喰の覆いは1837年に取り払われましたが、キリストの頭は切断されていました。この頭は長い間ミュゼ・ロランにて保管されていましたが、1948年に元の場所に戻されました。 29の石で構成されたタンパンは、「最後の審判」をあらわしています。1135-1145年の間に制作されたタンパンは、オリジナルは多色で彩られ、人物の目にはガラスが嵌め込まれていました。 |
||
Le tympan avait été plâtré en 1766 par les chanoines, qui l'ont jugé barbare et primitif. Leur négligence pour l'art roman, a ironiquement protégé ce chef-d'oeuvre du vandalisme à la Révolution. Il a été dégagé du plâtrage en 1837, mais la tête du Christ a été séctionée. Conservée au musée Rolin, elle a été remise à sa place en 1948. Composé de 29 blocs de pierre, il montre le Jugement Dernier. Realisé entre 1135 et 1145, il était polychrome à l'origine, avec des pièces de verre pour les yeux des personnages. |
"GISLEBERTUS HOC FECIT" | |||
この12世紀に遡るタンパンの制作は、ブルゴーニュで活躍した彫刻士ジスルベルトゥスによるとされ、キリストの足元に、ラテン語で「GISLEBERTUS HOC FECIT」と記されています。これは彫刻士のサインとされますが、中世では彫刻士がサインを残すことはとても稀でした。 | |||
Du 12e siècle, le tympan est attribué à Gislebertus, sculpteur qui a travaillé en Bourgogne, et on retrouve l'inscription latine "GISLEBERTUS HOC FECIT" (Gislebert a fait cela) sous les pieds du Christ. Ce serait la signature du sculpteur, ce qui était très rare au Moyen Age. | |||
但し、Gislebertusのサインは10世紀のブルゴーニュ伯である、ジルベール・ド・シャロンをあらわす可能性も指摘されています。 | |||
Cependant, c'est également possible que la signature de Gislebertus concerne Gilbert de Chalon, comte des Bourguignons au 10e siècle. |
Christ en majesté 「栄光のキリスト」が「最後の審判」のシーンの中央にあります。 キリストは腕を大きく広げ、4人の天使に支えられたマンドルラの中で玉座についています。その頭は1766年の漆喰を塗る間に破壊されましたが、1948年に元に戻されました。 マンドルラにはラテン語の記述が幾つかあります。 上にある2つのディスク型のものは、太陽と月を表します。 この彫刻士の特徴は、立体感、縦に長く伸びた人物の表現にあり、とても個性的なスタイルです。 |
Le Christ en majesté domine la scène du Jugement dernier. Le Christ, les bras largement ouverts, trône dans une mandorle soutenue par quatre anges. Sa tête, detruite pendant le plâtrage de 1766, a été remise en place en 1948. La mandorle porte plusieurs inscriptions latines : seul, je dispose toute chose, seul, je couronne le mérite. En haut, deux disques représentent le soleil et la lune. Le sclupteur manifeste un style très particulier par le relief et les formes allongés des personnages. |
キリストの左に、天上の9人の使徒達が描かれ、その中のサン・ピエールは大きな鍵を持っていて、アーケードで表現された新しいエルサレムの方を向いています。 使徒らの上に、聖母マリアが玉座についていて、隣にトランペットを吹く天使の姿があります。 A gauche du Christ, neuf apôtres dans le ciel se trouvent, dans lesquels saint Pierre portant la grande clef se tourne vers la Jérusalem céleste, représentée par des arcades. La Vierge Marie à côté d'un ange à trompette, trône au-dessus des apôtres. |
右側には、魂の計量の場面と、地獄の様子が描かれています。 キリストの隣で、大天使ミカエルと、3つの頭を持つ蛇を巻き付けたサタンは、向かい合い、天秤で魂の重さを量っています。その上には、エノスとエリヤが、トランペットを吹く天使の隣で座っています。 サタンの背後に、地獄が表現されています。悪魔やレヴィアタン(旧約聖書に登場する海中の怪物)に貪り食われる者達、釜の中に入れられた者達、蛇に胸を噛まれた女性等が描かれています。 |
|
A droite, on trouve la scène de la pesée des âmes et la spéctacle de l'enfer. A côté du Christ, l'archange saint Michel et un satan avec un serpent à trois têtes, se font face en pésant des âmes avec une balance. En haut, Enoch et Elie sont assis à côté d'un ange à trompette. Derrière le satan, représent l'enfer : des damnés dévorés par des diables et le Léviathan, deux damnés dans une chaudière, une femme aux seins mordus par des serpents, etc.. |
Voussures |
3層のヴシュールからなるアーキヴォールトがタンパンを取り囲んでいます。 最も内側の層は1766年に破壊され、空白になっています。しかしかつてはイスラエルの王とヨハネの黙示録に登場する長老達の姿が彫られていました。幾つかの断片が、ミュゼ・ロランにて保管されています。2番目のヴシュールは、植物モティーフで、葉と花の唐草模様が描かれています。最後の層は、31のメダイヨンで構成されていて、ここには月々の仕事と黄道12宮が交互に表現されています。更に幾つかの花のモティーフ、また双児宮と巨蟹宮の間に1人の人物の姿があります。 これらヴシュールは、ヴェズレーのサント・マリー・マドレーヌ大聖堂のナルテックス入り口のヴシュール、アヴァロンのサン・ラザール参事会管理教会のヴシュールと比較されます。 |
||
Le tympan est entouré de l'archivolte de trois voussures. Détruite en 1766, la première voussure est vide. Mais elle contenait autrefois les rois d'Isarël et vingt-quatre vieillards de l'Apocalypse. Quelques fragments sont conservés au musée Rolin. La deuxième montre des motifs végétaux. La dermière se compose de trente-et-un médaillons, qui représentent les travaux des mois, alternant avec les signes du Zodiaque. De plus, on retrouve quelques motifs floraux, ainsi que un personnage entre les Gémeaux et le Cancer. Ces voussures sont comparables à ceux du grand portail du narthex de la basilique Sainte-Marie-Madeleine de Vézelay et de de la collégiale Saint-Lazare d'Avallon. |
Linteau : la résurrection des morts |
タンパン下の2つの石で構成されたリンテルは、死者の復活を表現しています。中央で剣を携えた大天使ミカエルが、長方形の墓から出てきた選ばれた者と地獄に落とされた者とを分けています。蘇った人の振分けは、復活したすぐ後、審判を受ける前に行われます。 | ||
Le linteau de deux pierres soutenant le tympan représente la résurrection des morts. Au centre, l'archange Michel armé d'épée, sépare les élus et les damnés sortant de leurs tombeaux rectangulaires. Le partage des ressusicités entre les bons et les mauvais se fait dès la ressurrection, donc avant le jugement. |
左側では、選ばれた者がキリストを見上げています。この中に、2人の杖を持った司教、十字架を持ちカバンにホタテ貝(サン・ジャック・ド・コンポステーラ巡礼の象徴)を付けたエルサレムとサン・ジャック・ド・コンポステーラから来た2人の巡礼者、修道士達、大天使ガブリエルに纏わりつく3人の子供等の姿が見えます。地獄に落とされた者より、選ばれた者の方が多くいます。 | ||
A gauche, les élus lèvent les yeux vers le Christ. Parmi eux, on trouve deux évêques avec crosse, deux pèlerins venus de Jérusalem et de Saint-Jacques-de-Compostelle avec la croix et la coquille sur le sac, et des moines etc., ainsi que trois enfants entourant l'archange Gabriel. Il y a plus d'élus que de damnés. |
右側には、地獄に落とされた者がいます。何人かの物は、叫び、又は手で顔を隠しています。酔っ払いは酒樽を携えています。 この他、7つの大罪のうちの3つが表現されています。淫欲は、蛇に胸を噛まれた女性で、傲慢は、大きな2つの鉤爪の手に頭を掴まれている人物で、吝嗇は巾着の形をした財布を持った人物であらわされています。 |
||
A droite, c'est la foule de damnés. Certains damnés crient leur désespoir ou se cachent leur visage. L'ivrogne porte le tonneau, et l'avare On voit trois représentation des péchés capitaux : la luxure représentée d'une femme aux seins mordus par des serpents, l'orgueil d'un personnage, dont la tête est saisi par deux grands mains crochues, et l'avarice d'un personnage portant la bourse. |
Trumeau リンテルを支える中央柱は19世紀に遡り、これは12世紀に制作された中央柱を復元したものです。 中央柱には、サン・ラザロと彼の2人の姉サント・マルタとサント・マリーの姿があります。その柱頭には、2人のアトランタが彫刻されています。 Le trumeau datant du 19e siècle, qui soutient le linteau est la réconstitution de celui du 12e siècle. Il représente saint Lazare entouré de ses soeurs, sainte Marthe et sainte Marie. Son chapiteau, égalament copié, présente deux atlantes. |
Chapiteaux et corbeau gauche |
入り口脇の円柱は、幾何学模様と植物モティーフで装飾され、脇に溝彫りされたピラスターがあります。 Six colonnes des jambages du portail sont ornées de motifs géométriques et végétaux et flanquées de deux pilastres cannelés. これら6本の円柱の柱頭には、彫刻が施されています。柱頭のテーマは左から、イソップ寓話の狼とコウノトリ、砂漠に召使アガーを追放したアブラハム、ヴィオル(弦楽器)を携えたヨハネの黙示録の6人の長老です。 ピラスターのコーベルには、ヒッポグリフ(前半身が鷲、後半身が馬)又はグリフォン(前半身が鷲、後半身がライオン)があらわされています。 Ces six colonnes, sont surmontés des chapiteaux sculptés. Les chapiteaux sont consacrés, de gauche, au loup et à la cigogne de la Fable d'Esope, à Abraham qui renvoie sa servante Agar dans le désert, et à six vieillards de l'Apocalypse munis de leur viole. Pour le corbeau surmontant les pilastres, on admire un hippogriffe, ou griffon. |
|
柱頭のテーマは左から、イエス・キリストの神殿奉献、エウスタキウスの伝説、ヒエロニムスとライオンを表現しています。 コーベルには、ロバに乗ったバラムがあらわされています。フードを被ったバラムは、修道士のようです。 Les chapiteaux sont consacrés, de gauche, à la Présentation de Jésus au Temple, à la légende de saint Eustache, et à saint Jérome et le lion. Le corbeau représente Balaam sur son anesse à droite. Balaam avec capuchon ressemble à un moine. ピラスターの上のコーベルは、19世紀に制作されたコピーです。オリジナルはチャプター・ハウスで展示されています。 Les corbeaux sont des copiés du 19e siècle. Les originaux se trouvent dans la salle capitulaire. |
Chapiteaux et corbeau droit |
|
■Extérieur : flanc oriental et chevet | ||
Flanc est 大聖堂の外観はもはやロマネスクの様相ではなく、ゴシックの尖塔、ガーゴイル、13世紀末に付け足されたフライング・バットレス、ゴシックの彫刻が見られます。教会堂脇の14の祭室は、15世紀末から16世紀初めにかけて、ゴシック・フランボワイヤン様式で建てられました。 ブルゴーニュでよく見かけるように、屋根は多色の釉が塗られた瓦で覆われて、幾何学モティーフを形成しています。 L'extérieur de la cathédrale n'est plus roman. On y trouve une flèche gothique, des gargouilles, des arcs-boutants de la fin du 13e siècle, et de nombreuses sculptures gothiques. Les quatorze chapelles latérales sont construites de la fin du 15e au début du 16e siècles dans le style gothique flamboyant. Comme fréquemment en Bourgogne, les toits sont couverts de tuiles vernissées aux couleurs variées, formant des motifs géométriques. |
Clocher sur la croisée トランセプト交差部に聳える鐘楼は、ロマネスクの鐘楼が雷による火災で倒壊したため、1469年に再建されました。 2層からなる四角形の塔の上に、ゴシックの尖塔が聳え、高さは約80メートルに達します。 Le clocher sur la croisée du transept a été reconstruit en 1469, après que l'incendie provoqué par la foudre avait détruit celui roman. La flèche gothique, qui atteint environ 80 m de hauteur, s'élève sur la base carrée de deux étages. |
Croisillon oriental 東トランセプトにはロマネスクの時代の入り口があります。その上に、柱頭彫刻がある溝彫りされたピラスターの上にわたる8つの連続したアーチ、半円筒型の2つの開口部、更に2つの連続したアーチの間に挟まれた、ヴシュールのある大きな半円筒型の開口部が見えます。 Le croisillon est possède un portail roman, surmonté de huit arcatures aveugles sur les pilastres cannelés à chapiteaux sculptés, deux baies en plein cintre, et une grande baies en plein cintre à voussure entre deux arcatures géminées. |
Portail latéral トランセプトにある入り口は、旧サン・ナゼール大聖堂の入り口に面していて、巡礼者にとってメインの入り口でした。 現在の入り口は、4つの聖人伝の柱頭彫刻がある幾何学模様で飾られた円柱、柱頭彫刻がある2本の溝彫りされたピラスター、植物モティーフが彫られたヴシュールで囲まれています。 ロマネスクの入り口は1766年に破壊されてしまいましたが、オリジナルはより興味深いものでした。1130年代にジスルベルトゥスにより制作された「ラザロの復活」を表現したタンパンがあり、リンテルには「アダムとイヴの誘惑」の彫刻が施され、中央柱にはサン・ラザールの彫像がありました。 Le portail du transept, qui faisait face au portail de l'ancienne cathédrale Saint-Nazaire, était l'entrée principale pour les pèlerins. Le portail actuel est entouré de quatre chapiteaux historiés reposant sur des colonnes ornées de motifs géométriques, de deux pilastres cannelés à chapiteaux sculptés, et d'une voussure à feuillage. Le portail roman, détruit en 1766, était plus intéressant avec le tympan realisé par Gislebertus, datant des années 1130, qui représentait la Résurrection de saint Lazare, le linteau sculpté de la Tentation d'Adam et Eve, et le trumeau de saint Lazare. ミュゼ・ロランで、イヴの誘惑とタンパンの断片が展示されています。 Le musée Rolin expose Eve couché du linteau et des fragments du tympan. |
Chapiteaux gauche |
Chapiteaux droit |
||
Le mauvais riche et le diable (gauche), et le pauvre Lazare et le Christ | Marthe et Jésus (gauche), et le festin du mauvais riche |
L'ancienne cathédrale Saint-Nazaire | ||
オータン最初の大聖堂である旧サン・ナゼール大聖堂は、5世紀に創建されました。サン・ナゼール大聖堂の入り口は、サン・ラザール大聖堂トランセプト入り口の向かいにありました。 サン・ナゼールは6-9世紀の間、幾度も外敵による略奪行為の憂き目に遭います。534年にフランク族、731年にサラセン人、761年にガスコン人(ヴァスコニア)、895年にノルマン人が被害を与えました。何度も大聖堂は再建されますが、けして工事が完成することはありませんでした。サン・ナゼールは1783年、サン・ラザールのロマネスク彫刻の作品を破壊した参事会員らにより、決定的に破壊されました。 1195年にサン・ラザールもまたカテドラルとなると、サン・ラザールはイースター以降の夏季の大聖堂、サン・ナゼールは降誕祭以降の冬季の大聖堂として利用されました。 サン・ナゼール大聖堂の南と東には、司教の建物等がありました。 |
||
L'ancienne cathédrale Saint-Nazaire, la première cathédrale d'Autun, a fondé au 5e siècle. Son entrée se trouvait en face du portail du transept de la nouvelle cathédrale Saint-Lazare. Elle a subi plusieurs dommages de 6e a 9e siècles : les Francs en 534, les Sarrasins en 731, les Gascons en 761 et les Normands en 895. Elle a été reconstuite à plusieurs reprises, mais jamais achevée : définitivement détruite en 1783 par les chanoines qui ont démoli également les oeuvres de la sculpture roman de Saint-Lazare. Alors que l'église Saint-Lazare a été élevée au titre de co-cathédrale en 1195, Saint-Lazare est devenue cathédrale d'été de Pâques à la Toussaint, et Saint-Nazaire restait cathédrale d'hiver. Les bâtiments du canonial et épiscopal, se sont trouvés au sud et à l'est de Saint-Nazaiire. |
Chevet 後陣祭室とアプスの高い部分にはゴシックのランセット型の開口部があり、後陣祭室もアプスの高い部分も建設は15世紀に遡ります。 L'absidiole et la partie haute de l'abside avec des baies à lancettes gothique, datent du 15e siècle. |
■Intérieur | ||
Plan |
||
ラテン十字の形をした教会堂は東向きに建てられておらず、アプスは南にあります。 大聖堂のプランは、ナルテックス、両脇に側廊がある7ベイからなる身廊、張り出したトランセプト、両脇に側廊がある2ベイからなる内陣、両脇に後陣祭室があるアプスからなります。 オータン大聖堂は巡礼教会として建てられましたが、放射状祭室がついた周歩廊はありません。 L'église en croix latine n'est pas regulièrement orienté : l'abside se trouve au sud. Le plan montre un narthex, (suivi par) une grande nef de sept travées, flanquée de bas-côtés, un transept saillant, le choeur de deux travées, flanqué de bas-côtés et une abside flanquée de deux absidioles. La cathédrale d'Autun a été batie comme église de pèlerinage, mais elle ne possède pas de déambulatoire à chapelles rayonnantes. ロマネスクの大聖堂の工事は1120-1147年の間に遡りますが、主な工事は1120-1135年の間に行われました。オータンの大聖堂は、パレ・ル・モニアルの小修道院教会をモデルに建設されました。 1949年、サン・ラザールはマイナー・バシリカに格上げされています。 Le chantier de la cathédrale romane date de 1120 à 1147, mais la plupart des travaux ont été realisés durant les années 1120-1135. Elle a été édifiée sur le modèle de l'église priorale de Paray-le-Monial. L'église obtient le titre de basilique mineure en 1949. |
||
Nef |
||
ゴシックの外観とは対照的に、大聖堂の内部は12世紀後半に遡るロマネスク・スタイルを呈しています。 現存するクリュニー系教会堂の中で、オータンの大聖堂の身廊が最も広い造りです。 身廊は7ベイからなり、両脇に側廊があります。身廊は尖頭型ヴォールトで覆われ、横断アーチは十字型のピラーについている溝彫りされたピラスターに繋がっています。 元来天井は木造でした。13世紀、木造天井は尖頭型のヴォールトに替わり、新しい身廊の石造ヴォールトを支えるために、フライング・バットレスが設置されました。 溝彫りされたピラスターは身廊にあるピラーの各面にあり、これは例外的です。 Contrairement à l'extérieur gothique, l'intérieur de la cathédrale présente le pur style roman du deuxième quart du 12e siècle. La nef, composé de sept travées flanquées de bas-côtés, est la plus grande nef clunisienne encore existante. Elle est voûtée en berceau brisé sur doubleaux à double rouleau qui reposent sur les pilastres cannelés aux piliers cruciformes. A l'origine, elle était couverte en charpente. Au 13 e siècle, la voûte en berceau brisé a remplacé le plafond en bois, et les arcs-boutants ont été mis en place pour soutenir la nouvelle voûte. Les pilastre cannelés apparaissent sur chaque côté des piliers de la nef, ce qui est exceptionnel. |
Elévation 身廊の縦構造は尖頭型の大アーケード、トリフォリウム、高窓の3層からなり、これらは帯状のもので隔てられています。 トリフォリウムの下側には花形モティーフが施されたフリーズがあり、トリフォリウムには、溝彫りされたピラスターの間に3つの連続したアーチがあります。中央のアーチはより深さがある造りになっています。 最上層では1ベイにつき1つの半円筒型の開口部があり、この点はパレ・ル・モニアルのサクレ・クール大聖堂やボーヌのノートル・ダム大聖堂の身廊と異なります。 L'élévation de la nef se compose de trois étages : les grandes arcades brisées, les triforiums et les fenêtres hautes, qui se séparent par des bandeaux. Décoré d'une frise de rosaces en bas, le troiforium est constitué de trois arcatures aveugles entre les pilastres cannelés. L'arcature centrale est plus profonde que les autres (sauf dans la derniere travée) A l'étage supérieur, on voit une seule baie en plein cintre par travée, ce qui est la différence de la nef de la basilique Sacré-Coeur de Paray-le-Monial, ou de la basilique Notre-Dame de Beaune. |
Bas-côté 側廊は交差ヴォールトで覆われ、尖頭型の横断アーチは各面に溝彫りされたピラスターの上におりていきます。 Les bas-côtés sont voûtés d'arêtes qui reposent sur des doubleaux brisés à double rouleau retombant sur des pilastres cannelés de chaque côté. 西側廊サイドの7つの祭室は15世紀に、東側廊サイドの7つの祭室は16世紀に建設されました。ゴシック・フランボワイヤンの装飾が施されたこれら側廊の祭室には、15世紀から19世紀の間に制作された、聖人や教皇、天使を描いたフレスコ画が残っています。 Sept chapelles du bas-côté ouest datent du 15e siècle, et sept chapelles est du 16e siècle. Ils montrent le décors gothique flamboyant. On y trouve plusieurs fresques, présentant des saints, des pâpes et des anges, datant du 15e à 19e siècles. |
身廊の最北のベイに、オルガンが設置された15世紀に建設された後期ゴシックのトリビューンがあります。その下に、尖頭型アーチの間にルダンがあります。 Une grande tribune gothique tardif de la fin du 15e siècle d'orgue, se trouve dans la première travée de la nef. Au-dessous, on voit le redents à boutons entre deux arcs brisés. |
Croisée du transept / coupole sur trompes |
|||
八角形の鐘楼を戴くトランセプト交差部は、トロンプ技法によるクーポルで覆われています。クーポルを支える、4つの尖頭型アーチを形成している巨大なピラーは、19世紀に補強されています。 | |||
La croisée du transept, surmontée du clocher octogonal est couverte de coupole sur trompes. Les gros piliers formant quatre arcs brisés sous la coupole, ont été consolidés au 19e siècle. |
Transept / croisillon |
|||
張り出したトランセプトは内陣と同じ高さで、身廊と同じ3層構造です。これはあらゆるクリュニー系の教会堂でみられます。しかしトリフォリウムには、開口部分がありません。 翼廊は2ベイからなり、尖頭型のヴォールトで覆われています。翼廊のピニョンの壁には、3つの開口部がありますが、西翼廊のピニョンの壁面には、これら開口部とトリフォリウムの間に、2つの埋められた開口部が見えます。 |
|||
Le transept saillant a la même hauteur que le choeur, et la même élévation à trois étages que la nef, comme c'est le cas pour toutes les églises clunisiennes. Mais ici, les triforium sont entièrement aveugle. Les croisillons de deux travées sont voutés en berceau brisé sur doubleaux. Trois baies se trouvent sur les murs de pignons des croisillons. Pour celui occidental, deux baies murées existent entre ces trois baies ouvertes et le triforium. |
Chapiteaux |
||
オータンの大聖堂はロマネスクの素晴らしい柱頭彫刻で有名で、全部で約100もの柱頭があります。これらは1130年から1135年に、殆どがナルテックス入り口の彫刻を手掛けたジスルベルトゥス、又は彼のアトリエにより制作されました。僅か2つの柱頭彫刻のみ、ムティエ・サン・ジャンの職人によるものとされます。 アプスの連続アーチにある柱頭が、大聖堂の中で最も古いようです。23の柱頭が19世紀にチャプター・ハウスに移され、コピーと置換えられました。ヴェズレーのサント・マリー・マドレーヌ大聖堂、ソーリューのサン・タンドッシュ大聖堂、クリュニーのサン・ピエール・エ・サン・ポール修道院教会、ボーヌのノートル・ダム大聖堂等に、同じテーマの柱頭彫刻が見られます。 これら柱頭は高い位置にあり、教会堂内部は薄暗がりであるため、なかなか目でとらえることは難しいです。 |
||
La cathédrale d'Autun, célèbre pour ses magnifiques chapiteaux sculptés romans, abrite une centaine de chapiteaux au total. Ils datent de 1130 à 1135, et sont attribués, pour la pluplart, à Gislebertus, sculpteur du grand portail ou à son atelier : deux seuls chapiteaux (Samson terrassant le lion, et le Lavement des Pieds) sont du maître de Moutiers-Saint-Jean. Les chapiteaux des arcatures de l'abside sont les plus anciens de la cathédrale. Vingt-trois chapiteaux ont été déposés dans la salle capitulaire, et remplacés par les copies au 19e siècle. Certains chapiteaux rappellent à ceux de la basiliqueSainte-Marie-Madeleine de Vézelay (le quatrième ton de la musique, Moïse et le Veau d'Or, la Délivrance de saint Pierre), de la basilique Saint-Andoche de Saulieu (le combat de coqs), de l'abbatiale Saint-Pierre-et-Saint-Paul de Cluny (le quatrième ton de la musique), et de la basilique Notre-Dame de Beaune (la Lapidation de saint Etienne). Ces chapiteaux sont assez peu visibles du fait de leur éloignement et de la relative pénombre. |
Le combat de coqs* |
Arbre de Jessé |
Apparition du Christ à Marie-Madeleine |
Daniel dans la fosse aux lions |
La deuxième Tentation du Christ |
Samson terrassant le lion |
Chute de Simon le Magicien |
L'arche de Noé |
Rêve de Nabuchodonosor |
Sacrifice d'Isaac |
Le quatrième ton de la musique |
Moïse et le Veau d'Or |
Démon tourmentant un damné |
La parole / Homme et feuillages |
Ascension de Simon le Magicien |
Nativité |
Basilic et Sagittaire |
Le lavement des pieds |
Saint Vincent et Aigles |
Samson renversant le temple |
Délivrance de saint Pierre |
Tentation du Christ |
Lapidation de saint Etienne |
Fleuves du paradis |
Annonciation à sainte Anne |
Choeur et abside 中央鐘楼の火災の後、内陣とアプスは15世紀にゴシック・スタイルで再建されました。 尖頭型のヴォールトで覆われた内陣は2ベイからなり、3層の縦構造は、トランセプトのそれと同じです。 アプスはオジーヴ・ヴォールトで覆われ、そこにはランセットの開口部が見えます。しかしアプスの下の2層は1120年以前に建てられたロマネスク時代のもので、ここは大聖堂の中で最も古い部分です。 2層の7つの連続したアーチは、柱頭がある溝彫りされたピラスターを従えています。この連続アーチにはそれぞれ5つの開口部があり、下層の開口部は小円柱とアーキヴォールトで装飾されています。 Après l'incendie du clocher central, le choeur et l'abside ont été reconstruits au 15e siècle en style gothique. Voûté en bervceau brisé, le choeur est de deux travées, et son élévation à trois étages reprend celle du transept. L'abside est voôtée d'ogives, où on trouve les grandes lancettes. Mais il reste deux étages inférieurs de l'abside romane, construits avant 1120, qui sont les parties plus anciennes de l'édifice. On y voit deux séries de sept arcatures, flanquées de pilastres cannelés à chapiteaux. Les arcatures entourent, à chaque étage, cinq baies, dont celles en bas sont décorées de colonnettes et d'archivolte. 内陣の両脇には、交差ヴォールトで覆われた2ベイからなる側廊があります。これら側廊の先には、サント・マリ−・マドレーヌとサント・マルタに捧げられた後陣祭室があります。これら2つの後陣祭室はゴシック期に建設され、19世紀に再建されました。 Le choeur est flanqué des bas-côtés de deux travées, voutés d'arêtes sur doubleaux brisés à double rouleau. Ils sont prolongés par deux absidioles, dédiées à sainte Marie-Madeleine et à sainte Marthe, reconstruites à l'époque gothique et restaurées au 19e siècle. |
内陣中央に、サン・ラザールの墓がありました。これは1766年に破壊されてしまいましたが、ミュゼ・ロランに断片が展示されています。聖遺物は主祭壇の下に保存されています。15世紀に造られた内陣仕切りと中世の聖職者席もまた、同時期に破壊されました。また内陣には12世紀に遡るモザイクがありましたが、舗石に取り替えられています。 これらの墓、内陣仕切り、聖職者席、モザイクは、トランセプト入り口のタンパン同様、「美しくない」と参事会員らに判断され、破壊されたのでした。 |
||
Au centre du choeur se trouvait le tombeau de saint Lazare, détruit en 1766, dont les fragments sont exposés au muséeRolin. Ses reliques sont conservées sous le maître-autel. Le jubé du 15e siècle et les stalles mèdievales ont été aussi détruit en même temps. La mosaïque du 12e siècle au choeur a été remplacée du pavé neuf. Le tombeau, le jubé, les stalles, et la mosaïque ont été démolis par les chanoines, qui ont jugé "inesthétique", ainsi que le tympan du portail latéral. |
■Salle capitulaire |
||
建設が1520年に遡るオジーヴ・ヴォールトで覆われたチャプター・ハウス(旧図書室)には、大聖堂の身廊と内陣にあった23もの柱頭が展示されています。これらは鐘楼の支持構造の修復工事の際に取り外され、19世紀に現在の場所に置かれました。 これらの柱頭彫刻の大部分は、ジスルベルトゥスにより制作されたものです。ソーリューのサン・タンドッシュ大聖堂やヴェズレーのサント・マリー・マドレーヌ大聖堂を飾る柱頭と同じテーマが観られます。 この他、ナルテックスの入り口にあった2つのコーベルも展示されています。 |
||
Ancienne bibliothèque, la salle capitulaire, voûtée d'ogives construite en 1520, expose vingt-trois chapiteaux provenant de la nef et du choeur. Ils ont êtê extrait lors de la restauration des piliers soutenant le clocher, et y ont été déposés au 19e siècle. Ces chapiteaux sculptés sont réalisés pour la plupart par Gislebertus. Parmi eux, on retrouve les même sujets avec ceux de la basilique Saint-Andoche de Saulieu, et de la basilique Sainte-Marie-Madeleine de Vézeray. Autrement on peut admirer deux corbeaux du grand portail du narthex. |
Pendaison de Judas |
Fuite en Egypte |
Mort de Caïn |
Offrande de l'église |
Adoration des Mages |
Sommeil des Mages |
Nain combattant |
Oiseau tricéphale |