Balade dans l'Art Roman en France



Auteur : WK2
●モンモリヨン MONTMORILLON 1 Montmorillon 1
モンモリヨン  Montmorillon 1
先史時代の遺跡も発見されていますが、モンモリヨンの街の名が文献に登場するのは11世紀のことです。以降街は丘の上、特に教会堂を中心に急速に発展しました。12世紀以降は、マルシュ伯とポワトゥ伯との摩擦が激化し、モンモリヨンはマルシュ伯領の辺境の地の拠点として、要塞化が進みました。現在教会堂の周りの界隈は、シテ・ド・レクリ Cité  de l'écritと呼ばれ、本の街として賑わいを見せます

コンテンツ Contenus

1
エグリーズ・ノートル・ダム Eglise Notre-Dame de Montmorillon

2
エグリーズ・サン・ローラン・エ・サン・ヴァンソン Eglise Saint-Laurent-et-Saint-Vincent de Montmorillon

3
オクトゴヌ Octogone de Montmorillon

参考 Référencesとリンク Liens

その他の街の見どころ Autres points  à voir

アクセス Accès



エグリーズ・ノートル・ダム
Eglise Notre-Dame de Montmorillon

伝承によれば、クローヴィス1世の息子クロドミル(クロドメール)が、今日の教会堂の場所に最初のサンクチュアリを建てたとされます。
ノートル・ダム教会は、11世紀半ば又は末に、モンモリヨン領主Ranulfeにより建設されました。教会堂は1093年付けの文書で、サン・サヴァン・エ・サン・シプリアン修道院傘下の礼拝堂として記されています。
13世紀に参事会が設立され、教会堂は1220年に参事会管理教会となりました。
14・15世紀の百年戦争時、また16世紀の宗教戦争時、教会堂は深刻な被害を受け、建物は要塞化されました。
19世紀、身廊と壁画の修復作業が実施されました。

La tradition veut que Clodomir ou Clodomer, fils de Clovis 1er, a construit le premier sanctuaire  à  l'emplacement de l'église.
Au milieu ou  à  la fin du 11e siècle, Ranulfe, seigneur de Montmorillon, a  édifié  l'église Notre-Dame.  Elle est mentionnée comme une chapelle dépendant de l'abbaye bénédictine deSaint-Savin-et-Saint- Cyprien, dans les textes en 1093.
Au 13e siècle, un chapitre a  été  établi : l'église a  été  transformée en collégiale en 1220.
Lors de la guerre de Cent Ans des 14e et 15e siècles et les guerres de Religion du 16e siècle, l'église a subi des dégâts considérables : l'édifice a  été  fortifié.
Au 19e siècle, la nef et les peintures murales ont  été  restaurées.
モンモリヨンのノートル・ダム教会は、「フランス歴史的記念物(Monuments Historiques/MH)」に指定されています。

L'église Notre-Dame de Montmorillon est classée au titre des monuments historiques (MH).

サン・サヴァン Saint-Savinからソルジェ Saulgéに至るガルタンプ川沿い約20キロにわたり、美しい壁画を残すモニュメントが数多く残されています。このルートがヴァレ・デ・フレスク(フレスコ画の谷、意)と呼ばれ、モンモリヨンもヴァレ・デ・フレスクの重要な一段階です。この他に、サン・ジェルマン Saint-Germain、アンティニー Antigny、ジュエ Jouhet等のコミュニティが挙げられます。
Sur une vingtaine de kilomètres le long de la Gartempe, entre Saint-Savin et Saulgé, de nombreux monuments conservent des peintures murales exceptionnelles : il s'agit de la Vallée des Fresques.  Montmorillon est une des  étapes importantes de cet itinéraire, ainsi que Saint-Germain, Antigny, Jouhet, etc..

Extérieur

Façade

西ファサードは14世紀に、後期ゴシック・スタイルで再建されています。入り口のヴシュールは、植物モティーフで装飾された柱頭に繋がります。
入り口の上には、四葉の植物モティーフが彫刻されたフリーズ、更にその上にオクルスがあります。また入り口の脇には、ミトラ型アーチの壁龕が2つあります。

Au 14e siècle, la façade occidentale a  été  reconstruite avec son portail en gothique tardif, dont les voussures retombent sur les chapiteaux ornés de feuillage.
Flanqué  de deux niches en arc mitre, le portail est surmonté  d'une frise sculptée de quadrilobes, et puis d'un oculus.

Chevet

11世紀末に造られたロマネスクの後陣は、2層になっていて、教会堂の下にクリプトが見えます。
半円プランのアプスは、円柱のバットレスに支えられた半円筒型の連続アーチで装飾されています。
両翼廊に面した2つの後陣祭室には、半円筒型の開口部が見えます。
四角形プランの鐘楼は、18世紀に再建されています。

Le chevet roman de la fin du 11e siècle, se constitue de deux étages : une crypte porte l'église haute.
L'abside hémicirculaire est ornée d'arcatures en plein cintre, supportées par des contreforts-colonnes.
Deux absidioles donnant sur les croisillons, sont percées d'une baie en plein cintre.
L'abside et les absidioles sont couvertes des lauzes, larges pierres plates, ce qui est le type des couvertures rare dans la région.
Le clocher carré  a  été  reconstruit au 18e siècle.






Intérieur

Plan

教会堂は4ベイの単身廊で、2つの後陣祭室があるトランセプト、1ベイの内陣に続くアプスで構成されます。
教会堂はラテン十字のプランですが、身廊に比べ、東部分の軸は大きく曲がっています。これは地面の起伏に起因しています。図像学的には、この教会堂のプランは、十字架に磔にされ、うなだれたキリストの姿として捉えられます。

L'église se compose d'une nef unique de quatre travées, d'un transept donnant sur deux absidioles, et d'une abside précédée du choeur d'une travée droite.
Elle présente un plan en croix latine, dont les parties orientales sont fortement désaxées par rapport  à  la nef, pour s'adapter  à  la dénivellation du sol.  Dans le sens symbolique, ce plan présenterait le Christ, tête inclinée, sur la croix.


Nef

12世紀に建てられた4ベイからなる身廊は、13世紀にプランタジネット朝風又はアンジュー風スタイルのゴシックのオジーヴ・ヴォールトで覆われました。
百年戦争の間、身廊の天井はより高く造り替えられ、要塞化され、北側の壁にあった開口部は埋められました。他方南側の壁には、幅の狭い開口部があります。
1837年に身廊の2/3が破壊されたため、19世紀に身廊のヴォールトは修復、或いは部分的に再建されました。

Achevée au 12e siècle, la nef de quatre travées a  été  voûtée d'ogives gothiques de style Plantagenêt ou angevin au début du 13e siècle.
Au cours de la guerre de Cent Ans, les parties hautes de la nef sont surélevées et fortifiées, et les baies du mur nord ont  été  obturées.  Quant au mur sud, sont percées de hautes et  étroites baies.

Au 19e siècles, les voûtes de la nef ont  été  restaurées ou partiellement reconstruites en raison de la destruction des deux tiers de la nef en 1837.

Transept

トランセプトは11世紀末の遡ります。このトランセプトと身廊の間には、ベリー風の小さな通路が2つあります。
南北両翼廊に、後陣祭室があります。

Le transept remonte  à  la fin du 11e siècle.  Entre le transept et la nef, se trouvent deux petites allées berrichonnes.
Les croisillons s'ouvrent sur l'absidiole orientée.


1877年、南翼廊の西側に、聖母マリアに捧げられた祭室が建てられました。
中世この場所には、今日では失われてしまった入り口があり、領主のシャトーと繋がっていたと思われます。

En 1877, la chapelle dédiée  à  la Vierge, a  été  ajoutée  à  côté  ouest du croisillon sud.
A l'époque  médievale, s'y trouvait probablement une porte communiquant avec le château féodal, aujourd'hui disparu.



Croisée du transept

トランセプト交差部は、ペンデンティブ技法によるクーポルで覆われており、この上に四角形プランの鐘楼が聳えます。

La croisée du transept est couverte de la coupole sur pendentifs, sur laquelle le clocher carré  s'élève.

Choeur et abside

クリプトの上に造られた教会堂の東部分は、11世紀に遡ります。尖頭型のヴォールトに覆われた内陣に、セミ・ドームで覆われた半円形プランのアプスが続きます。
アプスは半円筒型の連続アーチで装飾され、これは柱頭彫刻がある円柱に支えられています

Edifiées sur la crypte, les parties orientales datent du 11e siècle.  Le choeur d'une travée en berceau brisé  précède l'abside hémicirculaire en cul-de-four.
L'abside est décorée d'arcatures en plein cintre, supportées des colonnes  à  chapiteaux sculptés.






Crypte : Sainte-Catherine

サンクチュアリの下に位置するクリプトは、11世紀に建設されました。クリプトは、尖頭型のヴォールトに覆われた長方形プランの単身廊と、セミ・ドームで覆われた小さな半円筒型の開口部が残る半円プランのアプスで構成されます。

このクリプトに、エレガントなフレスコ画が残されています。
これらの壁画は12世紀末に遡り、大部分がアレクサンドリアのサント・カタリナの伝説に費やされていて、これがクリプトの名前の由来です。
壁画は19世紀大幅に修復されました。
身廊のその他の壁画は、現代になって施されたものです。
Située sous le sanctuaire, la crypte a  été  construite au 11e siècle.  Elle se compose d'une nef rectangulaire unique, voûtée en berceau brisé, et d'une abside hémicirculaire en cul-de-four, percée d'une petite baie.

On y découvre l'élégante fresque remarquable.
Ces peintures murales, datant de la fin du 12e siècle, sont en grande partie consacrées  à  la légende de sainte Catherine d'Alexandrie, d'où  provient le nom qu'on attribue  à  la crypte.
Au 19e siècle les peintures ont  été  considerablement restaurées.
Le reste de la crypte est recouvert de peintures modernes.



Fresques : la Vierge  à l'Enfant et la vie de sainte Catherine d'Alexandrie


中世の壁画は、クリプトのアプスにて展開されます。このクリプトのフレスコ画は、ロマネスクとゴシックの移行期にあたる1200年頃に制作されました。フランス美術史家アンリ・フォシヨンは、モンモリヨンのフレスコ画について、ロマネスク・バロックの代表例、としています。

Les peintures murales médievales se developpent dans l'abside de la crypte.  Les fresques de la crypte a  été  réalisées vers 1200, dans une période de transition entre le roman et le gothique.  D'après Henri Focillon, historien de l'art français, "Montmorillon est le monument typique de ce que nous avons appelé  le baroque roman".

12世紀に制作されたフレスコ画は、アプスのセミ・ドームと壁に描かれ、アレクサンドリアのサント・カタリナの伝説的生涯のエピソードを物語ります。モンモリヨンの壁画は、カラーヴァリエーションが豊かであることが特徴で、驚くことに、顔料の色彩はいまだ鮮明です。

Les fresques sur le cul-de-four et les murs de l'abside, racontent quelques épisodes de la vie légendaire de sainte Catherine d'Alexandrie.  Elles se caractérisent par l'utilisation des couleurs très variées.  Etonnant que les couleurs des pigments restent encore vives.

Fresque : la Viege  à l'Enfant

聖母マリアの母子像がセミ・ドームの中心に描かれています。
聖母マリアは、アーモンド形のマンドルラの中で玉座についています。頭を傾けた聖母マリアは、右腕で幼子イエスを抱え、その左手にキスしています。
このマリアのイエスに対する優しさに満ちたジェスチャーは、衣服の襞と同様に、ゴシック絵画のはじまりを感じさせます。
聖母マリアと幼子イエスに、2人の天使が戴冠しています。

La Vierge  à  l'Enfant occupe le centre du cul-de-four.
Elle est assise sur un trône dans une mandorle en forme d'amande.  La Vierge, tête penchée, tient l'Enfant Jésus sur son bras droit, et embrasse la main gauche de son fils.
Le geste tout en tendresse de la Vierge envers son fils,  évoque le début de l'art gothique, ainsi que les plissés de sa robe.
Deux anges couronnent la Vierge et l'Enfant Jésus.


Fresque : couronnement de sainte Catherine

幼子イエスの右手から冠を授かっているのが、サント・カタリナです。聖女の顔が黒ずんでいるのは、時間の流れの中で顔料が酸化したことに因ると考えられています。
サント・カタリナは左手に円いオブジェを持っています。このオブジェの正体については諸説あり、聖女が殉教時に釘打ちされた車輪、キリストと神秘の結婚をした時の指輪、又はゴシック期に頻繁にみられるシンボルである、十字を戴いた地球、等とされます。

Sainte Catherine reçoit une couronne de la main droite de l'Enfant Jésus.  Son visage noici serait due  à  l'oxydation des pigments au fils du temps.


Elle tient dans sa main gauche un objet circulaire, représentant, selon les hypothèses, soit la roue du martyre de la sainte, soit l'anneau de son mariage mystique avec le Christ, soit le globe surmonté  d'une croix, qui sera son attribut le plus courant  à  l'époque gothique, etc..


Fresque : d'autres saintes

聖母マリアの両隣に、ニンブのある6人の聖女が3人ずつ配置されています。聖女らの足元には、首の長い壺が見えます。
サント・カタリナと聖母マリアのすぐ左側にいる聖女は、頭には何も被らず、身体にぴったりとした、長い袖の衣服を纏っています。これは12世紀半ば頃現れ、1200年頃に廃れたモードです。この衣服のディテールは、フレスコ画の制作年代の特定に有効です。
一方他の4人の聖女らは、長いベール又はマントのフードで髪を隠し、体形を隠すゆったりした衣服を着ています。

Autour de la Vierge, six saintes nimbées sont représentées, trois de chaque côtés.  A leur pieds, ont  été  déposés des vases  à  long col.
Sainte Catherine et la sainte just  à  côté  gauche de la Vierge, sont nu-tête, et vêtues de robes ajustées avec des manches longues.  Il s'agit de la mode, qui semble apparaître vers le milieu du 12e siècle pour disparaître vers 1200.  Ce détail vestimentaire permet de dater ces fresques.
Les quatre autres saintes ont les cheveux cachés par de longs voiles ou la capuche de leur manteau et portent des vêtements amples qui masquent leurs formes.

Fresque : dispute de sainte  Catherine avec les philosophes

下の部分には、サント・カタリナの伝説的生涯を描いた2つのエピソードが描かれています。
左側には、サント・カタリナと、異教徒の哲学者達とが議論を交わす場面が描かれています。
聖女の上に、街の風景が描かれています

Dans la partie inférieure de l'abside, sont représentées deux  épisodes de la vie légendaire de sainte Catherine.
A gauche, sa discussion avec les philosophes païens.
Au-dessus de la sainte, est figurée l'image d'une cité.


左側に描かれた冠を被ったブロンドの聖女は、左手に二重の横木の十字架を持ち、聖女をやり込めるためにローマ皇帝マクセンティウスが送り込んだ哲学者らと対峙しています。
哲学者らは概して、長髪で顎髭を生やし、鼻は真っ直ぐで、眉は様々な形を描いています。このうち何人かはフィラクテール(巻物)を手にしています。
聖女の耳元で、聖霊を象徴する鳩が、哲学者らへの回答についてアドバイスを囁いているようです。
しまいには、聖女はアレクサンドリアの哲学者達を説き伏せ、キリスト教に改宗させます。


A gauche, sainte Catherine, assise, blonde et couronnée, tenant une croix  à  double traverse dans la main gauche, affronte aux philosophes, que l'empereur Maxence avait envoyé pour la confondre.
Ils sont pour la plupart avec des cheveux longs, généralement barbus, avec des nez très droits et des soucils aux formes variées.  Certains portent des phylactères.
Une colombe, symbole du Saint-Esprit, semble lui soffler des conseils sur ses réponse  à  l'oreille.
Enfin, la sainte a convainc et converti  à  la foi chrétienne les philosophes d'Alexandrie.



Fresque : martyr des philosophes  convertis

アプスの下層、右側には、聖女がキリスト教に改宗させた哲学者達の殉教の場面が描かれています。
彼らは、マクセンティウスの命によって鍋の中で焼かれています。鍋の左側に、火を煽る人物の姿が見えます。2人の天使が、裸の人間の姿をした2つの魂を引っ張り上げています。

A droite du registre inférieur de l'abside, est présentée la scène du martyr des philosophes convertis au christianisme par la sainte.
Ils sont brûlés dans une marmite sur l'ordre de Maxence.  A gauche de la marmite, se trouve un personnage qui attise le feu.  Deux anges recuelillent deux  âmes  à  forme humaine nu.

Fresque : Agneau Pascal

身廊ヴォールトの最東端、アプスのセミ・ドームの前に、神の子羊が、十字とAGNUS DEIという銘があるメダイヨンの中に描かれています。この白い動物は、羊というより馬のように表現されていて、両前脚で本を挟んでいます。

A l'extrémité  orientale de la voûte de la nef, devant le cul-de-four, l'Agneau de Dieu, symbole du Christ, est présenté  dans un médaillon marqué d'une croix et portant une inscription AGNUS DEI.  Cet animal blanc, nimbé, est figuré comme un cheval, plutôt qu'un agneau, et porte un livre entre ses pattes antérieures.


オリジナルでは、神の子羊はヨハネの黙示録に登場する長老達に上下両側を囲まれていましたが、これは現在大部分が消失してしまっています。

L'Agneau  était  à  l'origine entouré  de part et d'autre des Vieillards de l'Apocalypse, qui ont en grande partie disparu.


Un Vieillard de l'Apocalypse